毎週(土)目白椿の坂での
ゆったりストレッチ大真クラス🎵では
最後にお一人ずつに
クールダウン的マッサージを
させて戴いていますパー

下記は
ある記事の抜粋です。
足裏も勿論大切ですが
甲も大事?
足の甲のマッサージ効果と
ご自分でできるマッサージ法の紹介文。
参考にしてみては
如何でしょうかカナヘイ!?






実は、足の甲には女性にとってとても大切なホルモンや美肌のツボ、そして自律神経を整えるツボがあるんです!
足の甲は普段マッサージしない分、痛いと感じる方も多いようですが、痛いのは滞っている証拠だとか。
痛いと感じた部分はより念入りにほぐす事をおすすめします。
足が不思議と温まり、むくみも解消します。そして何より、自律神経の乱れにもとっても効果が期待できる一石二鳥いや三鳥くらい効果が期待できちゃいますよ。



【太衝(たいしょう)】
足の親指と人差し指の間から足首方面の骨の手前に太衝というツボがあります。
このツボは、シミやそばかすを防ぎ、さらに子宮疾患や尿道炎などの生殖器病などに効くそうです。毎月の生理痛が辛い方は特に毎日のマッサージに取り入れると良さそうですよね。

【解谿(かいけい)】
解谿は、足首を曲げるとシワのできる部分のちょうど真ん中あたりのツボです。
解谿という足のツボは、こむら返りや、足の痺れ、足のねんざ、関節炎、ぎっくり腰、リウマチに効果があるとされていますが、他にも二日酔い、眼精疲労、視力低下、頭痛、顔のむくみ、便秘、胃痛、腹痛、咳、冷え性などにも効果があるようです。

【照海(しょうかい)】
照海は、内くるぶしのすぐ下のくぼみのツボです。
このツボには、低血圧の緩和、生理不順や月経前症候群(PMS)のさまざまな症状に効果があります。また、このツボをマッサージすることで自律神経も整えられるそうです。

足の骨や筋部分には老廃物がたまりやすいそうです。
マッサージの方法は他の部位と同じで、クリームやオイルをしっかりもみこんで、すべりを良くする事、基本的には下から上に流す事を意識する事が大切です。