YT週テストは、毎週土曜にその週に学習した内容の理解度を問うものです。

四谷大塚テスト、略してYTびっくりマーク ←NNに比べればインパクト弱いけど言いやすくて優しい響きなので好みひらめき


組分けテストで決まった自分のコースのテストを受けるのですが成績順にS、C、B、A、と4段階に分かれています。

息子はSコースのテストを受けていますが、何人くらいがSコースに在籍しているのだろう?

人数は公開されていませんが、毎週のYT結果を見ると850名〜950名が受けているので1000名弱といったところか。

さらに組分けテストでは、Sコースの中でも細かく組分けされます。1〜何組まであるのか不明。

いわゆる、神童や猛者達がSコースのトップを常にキープしているわけです。


そのSコース面々と毎週YTで競い合い、偏差値・順位がつきます。

なんとかSコースにしがみ付いている息子は、その強者たちに敵いませんショック

YTでは偏差値50辺りをウロチョロしている感じです。

このYTでしっかり点数が取れるくらいまで定着できれば組分けなども楽勝なのだろうな知らんぷり

がしかし1週間には色々あります。

先日のように体調を崩したり、お出かけしたり、NNなど別の課題に追われたり。

そもそも苦手な単元で全く進まないということもえーん


受験生、みんな頑張っていると思います。

どうか、みんなのその頑張りに良い結果がついてきますように。

2025年受験組は、残り8ヶ月桜