こんにちは。
二女の母Miradaです。
今週は梅雨が戻ってきそうですね。
先週暑すぎたので、少しホッとできるといいのですが。
さて先週投稿した、長女を校外学習に行かせるかどうかの件。
結論としては、行きました。
ただ、暑かった前日。
本人、学校から帰宅し「暑いから明日行かない!」と宣言しました。
そのタイミングで、私も翌日(校外学習の日)の仕事では
都内を移動するのに暑いからタクシー使って体力をセーブしようと考えていたので
子供に何がなんでも行くようにと言うつもりはなく、
「じゃあ連絡するね」と学校に電話をしました。
うちは全く体育会系ではなく
暑い時は熱中症回避が全てに優先すると思ってます。
「暑いので明日休みます」と担任の先生にお伝えしたところ、先生、絶句。
「ええ〜〜!」とおっしゃり、なんとか来させようと説得。
暑いから休みますと言ったのは我が家が初めてだったのでしょうか。
猛暑ですよ??
しかもアスファルトの上です。
しおりを見る限り全て屋外、お弁当も外で食べますとのことで
メディアも熱中症で搬送された人数をしきりに報道しており
親としては、予備日はないのか??と疑問に思うような天候です。
野球部じゃないんだからさ。
学校としてはいかに熱中症対策に気を遣っているか、
お弁当は屋内のエアコンのかかった施設を確保しました、とのこと。
それならそれで、子供(と親)に説明があればいいのに、
前日の、わざわざこちらから掛けた電話で言われても、、、と思いましたが
子供の学校生活ですので、
先生のおっしゃったことをそのまま子供に伝えたら、
本人が、「じゃあ行く」と言ったので、行かせました。
(この電話の後、学年全体に対して、
昼食場所変更のご案内が配信されました)
お弁当はサーモスの保冷バッグに入れて
大きめのしっかりした保冷剤を入れました。
心配でしたけど、痛んでなかったみたいです。
こちら別の日の弁当ですが、このようなもの。
お見せするようなものではないですが一応写真を。
帰宅後はぐったりして、ピアノのレッスンの日でしたが、休みました。
その後6時過ぎにソファで寝落ち。やっぱり体には負担だったと思います。
お弁当の話にもどりますが、食中毒が心配なので
ブランド力を信じて、サーモスのバッグを使ってます。
お弁当用は容量5Lで大丈夫だと思います。
↓ こういうの
保冷剤はケーキ屋さんでもらうおまけ的なものではなく
こう言う感じ↓の固くてしっかりしたものを買って、使ってます。
弁当箱はプラスチックのを使ってましたが、全然冷めないので、
無印のアルミ製に変えたら
作ってから冷めるまでの時間が劇的に短くなり、良くなりました。熱伝導率ってすごい。
MUJIはもしかしたら店舗で買った方が安いかもしれないですが、これ。
スケーターやサーモスも良さそう。
サーモスは内側がフッ素加工されてるみたい。