こんばんは。
2女の母Mirandaです。
長女の描いた猫の絵。↑
我が家の長女、小学校一年生。
来月から2年生になります。
お勉強方面は問題なさそうだと
宿題以外はあんまり熱を入れて
こなかったのですが、問題発生。
何かの返却物を見ていて、
この子は促音便が書けてないと気づいてしまったのです。
例「やきそばがおいしかた」等。
そこで毎晩の書き取り訓練を始めました。
フラッシュカードのアプリに
長女が書き間違えた漢字やフレーズを入れて
ひたすら特訓しています。
やってるうちに、
本人に関連のある言葉でないと
書く気も起こらないらしいのに気づき
今日からは、日記を始めました。
究極の自分の言葉!
ひととおり書かせてから添削したのですが
一発目がひどかった。
「きゅうわたしわ※※にいきましたたのしかったですまたいきたいです」
「きょう」が書けてない、「わたしは」と書けてない、読点が打ててない。
若干のショックを隠しきなかった、お母さん(私)。
小1ならこんなもんだろうと言う気もしますが
こんな日本語は容認できないので
しばらくママ国語を続けてみたいと思います…。