ブログ界には姉妹をお持ちの
お父様お母様が多数いらっしゃることと思います。
我が家の4歳と0歳も姉妹です。
お雛祭りの今日、改めて悩ましいのは
お雛様を下の子の分も買うのか買わないのか問題。。
みなさんどうしてます??
長女の時は、
一月生まれなので、生まれたての0歳はスルーして、
一歳の二月くらいに「来月ひな祭りだから
そろそろお雛様見に行こうかなー♪」
なんて呑気に調べたら、めぼしいものはもうなんにも残ってませんでした。
お雛様買うのって、ランドセルと同じで、
スタートダッシュ(?)が肝心なんですね

知らなかったです。。
その学びを生かして、一歳の年末に手配したお雛様。
生活必需品ではないけれど、飾るとはなやぐお雛様。
これぞ女の子のいる家庭!って感じで、気分が上がります

「ひととえ」というお人形やさんのものです。
埼玉の工房まで買いに行きました🚗
同じのではないけど、楽天にものってたのでリンク貼っときます。
こちらのお雛様は伝統的なものより小ぶりですが
それでも2組置くスペースはないし、収納スペースも厳しいし
お高いものでもあるので、姉妹で共有でいいかな???
次女が大きくなったら文句言うだろうか



あるいは長女のは5人飾りだから、五人囃子を追加で買ったら一人5体ずつでフルセット、ってことにならないだろうか

まあでもそんなに急いで手配しなくてもいいですよね。
一月二月とイレギュラー出費(入院費やまだ書いてない出費)がありましたし。
ベビーのミルク代とオムツ代も地味にかかるようになったし。
今月3月は内祝いを出さないといけないし



生きるってオカネかかりますよねー。
二人目が男の子だったら、
五月人形もひととえで買いたいなって思ってました
