我が家は夫婦そろって自営業者(個人事業主)。
1月〜12月の売り上げベースで確定申告を行なっています。
当然、夏冬のボーナスというものは、夫婦ともにありません。
私の収入に関しては、
今まだ12月の売り上げを締めているところなので、
2020年通年の売上は確定していませんが、
おおよその見込みだと、2019年の40%くらいだと思います。
コロナのインパクトが大きかったです!
飲食店のように固定費の重い事業ではないのが不幸中の幸い。
夫の方は、
会社員でしたが、コロナの第1波のさなかにやめてきました。
やめたら?と勧めたのは私ですが、
家計へのインパクトは大きかったですねー。
やめた理由は、
オーナー社長がおじいちゃんで、緊急事態宣言やらリモートワーク推進やらと
世間が騒がしかった頃、昭和な価値観を全開にして出社を強要してきたからです。
結構こういう会社、今でもあるんじゃないでしょうか。
古い価値観から抜け出せず、テクノロジーにも適応できず、
社員の顔が見えないと不安というか、
突き詰めれば社員を信用していないワンマン経営者。
(*はたからみれば在宅勤務で全然問題ない事業内容なのです)
一方、夫はコロナをかなり早期から気にしていたので、
ストレスで仕方なく、
会社のためにストレスで健康を害することがあれば本末転倒ですし
コロナにはかかりたくないし、
そもそも常々フリーランスになりたいと言っていたことから
じゃあ今辞めたら?となったのが2020年のゴールデンウィークの頃でした。
まあまあ良いお給料をいただいていたのですが
そういう経緯で夫婦そろってフリーランサーとなりました。
事業を軌道に乗せるには、そんな職種でもそうだと思いますが
それなりのリードタイムが必要なもので、
夫の売上もまだまだ会社員時代には及びません。。
多分2019年対比で6割とかじゃないでしょうか。
そう考えると、おおむね世帯の収入は半減したことになります。
夫がフリーランスになる時は、家計のバランス上、
私は会社勤めをしようかなとずっと思っていたのですが
40歳を目前に最後のチャンスと思って二人目妊活もしていたので
2020年の段階で会社員にならないほうがいいなと思いました。
妊活の方は成果が出て、今、臨月目前。
今後会社勤めをしたっていいのですが、産まれて落ち着いてからですね。
その間に私の事業も需要が戻るかもしれませんし、
本当に会社勤めを目指すかもしれませんが、
今のところは出来るだけ節約生活を送る必要があります。