はじめての能楽♪ | Peaceful Life

Peaceful Life

2009年生まれの男の子ママです。


きのうは「新潟薪(たきぎ)能」にお招きいただきました


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活-090726_0906~0001.jpg


薪能(たきぎのう)とは、主として夏場の夜間、能楽堂

もしくは野外に臨時に設置された能舞台 の周囲にかがり火を焚いて、

その中で特に選ばれた演目を演じる
「薪の宴の能」の意味だそうです

イメージとしては こんなカンジです


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活



場所は白山神社

こちらは庭園も含めて とても素晴らしい神社です


明治神宮とは比較にならないけど、(明治神宮がおっきすぎて)

知ってる神社で例えると、規模としては

縁結びの神様で若いお嬢さんたちに人気の

「東京大神宮」よりずっと大きいです


週末のお散歩コースにもなっている、この神社については

またあらためて書くとして・・・



さて、新潟のお天気は乙女ゴコロのように

気まぐれなんでございますおとめ座


昨日もお昼ぐらいまではものすごくイイお天気だったけど、

それ以降はポツポツ雨が降ったりやんだり・・・


ということで、白山神社での薪能は急遽おとなりにある、

芸術文化会館コンサートホールに場所を変更(残念!!)


これまた立派なホール!

パイプオルガンの前に能舞台


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活-090725_1714~0001.jpg


本日の主な出演者の方々

野村萬斎さんの舞台 いちど観たかったんですよねー


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活-090726_0906~0002.jpg


演目は コチラ↓


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活-090726_1005~0001.jpg


私のなかの能楽のイメージって

「難解」 「なに言ってるかワカンナイ」「眠くなりそう」など、

積極的に観に行こうと思ったことがなかったんです


歌舞伎は好きで時々「ひとり歌舞伎」してたんですが、

能はさすがになかった・・・

(ひとり歌舞伎かなりオススメ! それに関してはまたおいおい)



ムッシュ(旦那さん)にも「寝ちゃダメよ!!」と 念押し。



ところが観たら二人して「楽し~~っ音譜」と

一気に能楽ファンに(笑)


おもしろくて 寝るどころじゃありませんでした


もちろん筋書きをみながらじゃないと

「なに言ってるんだかワカンナイ」んですけど、

筋書き片手に観れば 初めての私も楽しめました



能舞台って 柱にも「シテ柱」 「笛柱」など

ひとつひとつに名前がついているんですね!


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活-090726_0907~0001.jpg


きのうの舞台は コチラ

これは「鶴亀」です


エルフェバ的☆TOKYO&NIIGATA極楽生活
※某新聞社さんから 画像お借りしました



新潟って佐渡 をはじめ、能楽が盛んな土地のようです


こちらにいるあいだに もっと「能楽」に触れてみたいなぁと

思ったのでした