2日連続、ランチでオムライスを食べた。
初日は、ああ、久しぶりだな~、美味しいなって思った。
以前の職場周辺には、メニューにオムライスがある店がなく、
ランチで食べる機会が一度もなかったことも思い出した。
初日に食べたオムライスのイメージ
オムライスは、さまざまなバリエーションがあり、
店により、微妙に味が違ったりして、楽しめる。
オムライス・・・というか、「食」といえば、
今朝、駅で配布された
民主党マニフェスト
のなかに、
日本の食糧自給率
に触れている項目があった。
●「戸別所得補償制度」の創設により、農業を再生し、
食料自給率を向上させます。
うーん。。。
食料自給率って、UPさせる必要あるのかなー。
成熟社会に生きる日本のスタイルに合うのかな?
それにしても、マニフェストを読んでいると、
基準値を平均ではなく、最低水準にあわせている感を受ける。
まあ、知識が低く情報収集量も少ないので、
パッと見の感覚なのですが・・・・
●高速道路の段階的無料化で、物流コスト・物価を引き下げ、
地域と経済を活性化します。
●中小企業を支援し、時給1000円(全国平均)
の最低賃金を目指します。
●公立高校生の授業料を無償化し、私立高校生には
年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成します。
教育は大事なのですが、費用より教育の質が大事じゃないの??
基本的に、国民ひとりひとりの出費に関わる部分に焦点を当ててる項目が多いような?
国の新たな形態でのセーフティネット、保障の充実化ってこと?
資本主義社会と逆行してるような?
なんだかクエスチョンだらけです。