女装をする男性、
女装娘(じょそこ)が流行り始めているという目


メイク前とメイク後の映像を拝見したところ、、
本気でメイクの力ってスゴイ!!

・・・と、メイク技術に関心してしまいましたきらきら


なんとなくIKKOさんの美しさを思い出し、
ブログより画像拝借。


胡蝶の夢




放映されていた男性の素顔は、
自称「オタク系」だったという発言通りの顔。


が、メイクをすると、普通にかわいいラブラブ
(本物オンナの私より可愛いと思う)


彼は大学入学当初、オタク系も手伝って(?)、
ほとんど友達もいなくて、話すキッカケや
知り合うキッカケもなかった、という。


転機は、大学2年生のとき。

イベントで女装したことがキッカケ。


そこから、女装という手段をベースに
いろんな人と知り合い、サークル設立までに至る。


この流れを見ると、
女装は、あくまでもコミュニケーション手段のひとつ、
ということなのかな?


そんな彼にも悩み(?)があって、
大学4年の6月現在でも就職先が決まっていないガックリ・・・、という。


理由は、女装をカミングアウトしていること。


彼は、

あなたの個性は?と聞いておきながら、正直に話すと
落ちるんですよ。何万人に一人、とか、本当に少ないことを
している人は受け入れないってことですね」


という内容のコメントをしていた。

新卒の就活は、、、遠い昔なので現状はわかりませんが汗
中途採用の様子を転職サイトで拝見していても、

募集メッセージは、Welcome!ぜひ当社に応募を!的な
求職者にとって心地良い言葉、情熱wハート☆や夢wハート☆を感じる言葉が
散りばめられている。


現実面を記載しているのは「応募条件」で、
そこには中途採用だからこその「条件」が簡潔に記載されている。

中途市場は、
基本的に「キャリア採用」と「ポテンシャル採用」
二分されると思うのですが、まあ、大半はキャリア採用ですね。


とはいえ、中途採用活動をしている求職者は
社会人経験から現実を理解しているので、

まあ、ダブルスタンダード的な募集記事なのね、
と理解して読んでいるし、面接の質疑応答も然り、ですね。


新卒募集のサイトは、企業の採用ページを見ていても
明らかに、気合(?)を入れている。
美辞麗句・・・というか、希望に満ちたメッセージ、
安心感、夢、将来性を与えるwハート☆ような作りになっている。



そう、新卒は、「未来を創造する人」です。



企業側も、自社にとって良い人材を採用したいから、
母数を大きくし、確率を上げたいので、そーいう採用活動を
するのでしょうね。。。



でも、単純に、「本音を言ったら落とされた」的な発言に、
ああ、学生なのね、と懐かしく微笑ましい気持ちになりましたおしまい