ハッスル・エイド2009(ファイティング・オペラ)観戦。
http://www.hustlehustle.com/
ハッスルとは、
従来のプロレスにエンターテイメント性を持たせ、
女性や子どもにも楽しめる進化したプロレス、とのこと。
平たく言うと、お笑い系プロレス
格闘技が苦手な私も楽しめました
個人的に楽しかったポイントを。
ストーリー性がある
<善玉VS悪玉>という
わかりやすい図式をベースにしたストーリーを背景に持つ闘い。
初めての観戦者にも過去の物語がわかるように
映像で演出している心配りもあり、娯楽要素が高い。
予定調和の安心プロレス
格闘技が苦手な理由は、「痛々しい」ので、
見ている側の私まで痛い気分になること、
流血や残虐なシーンが好きではないこと等が
挙げられるが、
このプロレスは、シナリオ(台本)があるので、
勝敗も決まっているし、荒々しいこともしないので、
安心して見ていられる。
つまり、段取りプロレス
とはいえ、プロレス技などスムーズに決まると
「すごい」と素直に思える。(←たぶん初心者だけかもしれないですが)
そして、たとえ段取りであろうとも、
ある程度のレベルが要求される。
誰がやるか?
・・・によって、プロレスの質に差が出ることは
初心者が見ていてもわかった。
本当に上手な人は、スピーディで技のカタチやキレが美しく、
効果音も上手に出していた。
意外なキャスト!
高田延彦氏がメイン登場人物(”総統”という名称)で、
相撲界の曙
漫才界のレイザーラモンHG
が出演していて驚き。
興味の範囲が狭いと、こーゆーことに
けっこー驚きます。
芸人さんは、テレビだけでなく、
公演やステージなどの仕事もしっかりしているのですね、
と頭ではわかっていましたが改めて。
継続も大事ですが、一度ブレイクすることも大事。