サプリメント系を摂取しないほうですが、
DHC健康食品の試供品「ギャバ」をいただいたので、飲んでいる。


毎日摂りたいギャバを1粒で効果的に!
冴えた毎日に。
カラダの流れを整えたい。


・・・と書いてあるけど、一体何に効くのでしょーか!?


正式名称は、

「γ-アミノ酪酸(ガンマ アミノらくさん)」または
「4-アミノ酪酸(IUPAC名 4-aminobutanoic acid)」で、アミノ酸のひとつ。


中枢神経系における代表的な抑制系の神経伝達物質で、近年では抑制神経伝達物質としての作用の他に、他の生理作用や類似化合物の研究がなされています。また健康食品市場においても「発芽玄米」の有効成分の一つとして注目を集めています。


薬理作用としては、
GABAの量を増加させると、主として鎮静、抗痙攣、抗不安作用を有し、この種の薬はしばしば健忘を引き起こすそうです。


なるほど~。
健忘が良いか悪いかの議論は別として、さっくり忘れたいことがあるのが現実にひひ

だから

「ストレス社会で闘うあなたに」

というキャッチコピーでギャバ含有製品が販売されてるのね。



ところで、昔、会社の新卒ちゃんが半年目に
「自律神経失調症になったみたいで・・・・ほろりと言っていて、
本人の前では否定はしませんでしたが、個人的には、
「環境適応」ができなかっただけではないか、と思ってました。


学生生活から社会人生活への転換。
しかも、自分が想像していたより能力が低く、
会社で評価されずに失敗ばかりが続き、


当然、仲良し友達グループではないし、仕事なので
指摘されたり、注意されたりするなかで、彼女はどんどん
ストレス過多に陥り、会社で泣いたり吐いたり・・・負のスパイラルへ。


今までは、おそらく、
人生の中心である自分のことだけを考えていればよかったし、
他者への責任(他人に迷惑をかけるようなこと・金銭の授受が発生すること等)が伴う場面にも遭遇しなかったし、


友達は利害関係がないから、自分に不愉快なことを指摘されず、自分が信じる道をたどっていて、それを主張していればOKだった世界から、一転して・・・・・、社会人生活え゛!


自己主張をする前に、やるべきことがある。
それができないなら主張するな、的な文化に圧倒されて、
精神的にも肉体的にも、環境に対応できなかったのではないかと思う。


このような現象は、
新しい環境への適応障害、誰でも経験する通過点のひとつ、
だと思うのですが、このへんの境目って、どうなのでしょう?


ギャバを飲んで、感情が上手に丁寧に抑圧される。
そんな快適生活になるなら、サプリ生活もいいかもしれない。