以前、「キャリア」について考えていたときに受講したセミナーで聞いた話。

もしくは、雑誌や本やネットで読んだ記事に記載してあったこと。



----------------------------

●キャリアとは


働く個人の「資産」



●キャリアアップとは


個人資産の「価値向上」




●スキルとは


原理原則の理解×実績の場数



●キャリアアップに必要な要素


1.キャリアビジョン

2.意志

3.手段

----------------------------



企業にとって人材は、人的資源ですから、

個人にとってのキャリアは、資産ですね。納得。


人材を人財、と置き換えする企業が本当に多く、

ここまで増加すると、


違いを明確にして記載しているというより、

「社員を大事にしてますよ」

アピール的に感じてしまうのは私だけでしょーか?


企業には、人材も人財も必要で、

多くの企業は、まあ、正社員に人財を求め、

派遣やアルバイトに人材を求めているので、

いいのかな?


でも、社員は、会社の財産なのか?

資源ではないのでしょーか?


・・・というわけで、言葉の意味を調べました。


----------------------------

■ざいさん 1 0 【財産】

(1)個人や団体などのもっている土地建物物品金銭有価証券などの総称。資産。しんだい。
「―を築く」「私有―」


(2)〔法〕 一定の目的の下に結合した、金銭的に価値があり、法律により保護または承認されているものの総体。物権債権無体財産権の類。


(3)その人にとって貴重な事柄。
「この経験を―とする」「友人が最大の―だ」


■しさん 1 0 【資産】


(1)金銭や土地家屋証券などの財産。


(2)企業が所有し、その経営活動に用いる財産。

----------------------------


意味としては、財産も資産もリンクしているようです。


(余談ですが、日本語って、こーいう意味が似通った

単語って多くないですか?

他の言語を話せないので、これが日本語特有の

ものなのかが不明ですが・・・・・)


その所有者によって、財産と資産と区別しているのかな?

 財産の場合は、個人や団体。

 資産の場合は、企業、つまり営利目的の株式会社。


あ。違うかな。


資産は、分解できるけど、財産は総称だ!

たぶん。


資産のほうは、

固定資産、流動資産に分かれて、

そのなかでも、ひとつずつを指すけれど、


財産の場合は、

所有している資産を全部まとめたものを指す。


なるほどー。だから企業視点で見ると、

「人財」になるのね。




だいぶキャリアの話からそれました。。

またいつか続きを書きます。たぶん。