けんこう ―かう 0 【健康】

(名形動)[文]ナリ


(1)体や心がすこやかで、悪いところのないこと(さま)。
医学では単に病気や虚弱でないというだけでなく、
肉体的精神的社会的に調和のとれた良い状態にあることをいう。
「―な子供」


(2)異常があるかないかという点からみた、体の状態。
「―を害する」「―に気をつける」

〔明治期に health の訳語としてつくられた語〕

----------------------------


4月1日からJRで全面禁煙が施行された。


健康を維持したり促進したり、成熟社会に暮らすと
清潔で安全で安心な日常を維持するのに大変ですね。。


健康は<体も心もすこやか>で
肉体的精神的社会的に調和の取れた良い状態、
というのなら、


その調和を取るために、個人的嗜好として
ジャンクフードを食したり、飲酒したり、喫煙したり、
スポーツしなくても、本人が健やかであればいいんじゃないか、
という少し古い考え方の持ち主かもしれません、私。



私が持つ「健康」のイメージは、保守的です。


健康を維持すること、維持するために

長期的視点でみて、嗜好を制限するなどの

判断をする。


でもね、個人的には、

健康状態は、精神的にも大きく影響を与えるので、

こう定義したいところです。




健康とは、自分自身をヴァージョンアップしていくこと。



だから、好きな服を着たり、アクセサリーを身に付けたり
することも含めて、健康な証なんだと思うわ。