スパイ 2 1 [spy]  (名)スル


ひそかに相手の陣営に入り込み相手方の機密情報を探り出すこと。

また、それをする者。間諜(かんちよう)。密偵。
「敵の核戦力を―する」「産業―」


----------------------------


佐藤優氏の「国家の罠」を読んでから、スパイという職業に
興味を持つようなった。
国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)/佐藤 優
¥740
Amazon.co.jp

興味スイッチが入ると、人間は自然と焦点をあわせるので、

本屋で目に付いた「わたしはCIA諜報員だった」リンジー・モラン著を購入。


わたしはCIA諜報員だった (集英社文庫)/リンジー モラン
¥900
Amazon.co.jp




細かい部分は違うにしても、同じカテゴリに属する職業に就いたときの、

男性と女性の考えることの違いが比較できて面白いな、と思った。


一概に男女差と決め付けられる内容ではなく、

佐藤優氏とリンジー・モラン氏の主観や考え方の違いの部分も

多様にあると思うが、


一般的に

女性はこう考え、男性はこう受け止める、という違いがわかる。


リンジー・モランの描いた世界は、スパイという仕事に対して、

湧き上がる疑問、家族や友達に嘘をつかなければならない

ジレンマ、恋人とのすれ違い・・・ひとりの女性の内面的な部分

に(ページ数はともかく)焦点を置いている。


佐藤優氏は、全体のなかで自分がどう位置づけられ、

機能していくか、社会との関わりを軸に自身を語る。


一般企業に勤めている男性と女性の違いが顕著に出ている。


男性は、与えられた役割を受け止める。

女性は、自分の感情が優先されてしまうので共感を求める。