自分の情報網に引っかかった範囲で、

考えたこと、予測したこと、この感じ好きだな、と思ったこと。


それらを自分の周囲の人々にさえ伝えずに、

自分でもぼんやりして時を流していたけれど、以外と、

先見の明があったのでは?・・・と自己満足の域に過ぎないが、思うことがあった。


きっかけは、高城剛さんの「THINK PEACE」。

http://www.honeyee.com/think/2008/tt_21st/index.html


(1)1998~2001年頃 

いつでも海外逃亡できるように常にパスポートを携帯。 

ジプシーの生活に憧れと敬意を持っていた。 

いつでもどこでも生きていける潔さ、に惹かれていた。


(2)2000年頃 

これからの時代は、舞台が流行る、と勝手に思っていた。 

舞台というか、同時性。同じ場所・同じ時間で過ごす、という 

娯楽や価値にシフトすると思っていた。


(3)2007年頃 

これからの教育に必須なのは「金融教育」と思っていた。

すでに「しるぽると」など大掛かりな金融教育支援活動が実施

されていたが、まだまだ普及の域には至らず。文部省、

新学習指導要領に盛り込んでほしかったわ。と思ってた。

そして遡ること約1年前の2006年、教育が大事だわ、 

学校をつくりたいな、と思ってた。


(4)2009年1月 

たまたま耳にしたラジオ番組で「哲学者」と名乗る男性を知る。

ああ、哲学者って、なれるんだ。いいな。私、哲学好きだった。 

哲学者になろう!・・・と思った。 (もちろん、何も行動していない)


細かく挙げると、もう少しあるけど、

(自分で取捨選択したうえでの)

著名人の受け売り的な面もあるけれど、


思ってるだけでは現実世界は変わらないのね。