東京(とうきょう, :Tokyoローマ字 :Tōkyō)は、日本本州 東部に位置し、

明治 2年(1869年 2月11日 )以来、事実上の日本の首都 が置かれている都市、地域である。

「東京」の語が指し示す具体的な範囲は用例によって様々である。


地方公共団体 としては東京都 が存在するが、

東京都の範囲と一般的な都市名としての「東京」が指し示す範囲には乖離もある。


----------------------------


東京 あの時ここで―昭和戦後史の現場 (新潮文庫)
¥540
Amazon.co.jp


つい、衝動買いをしてしまった
「東京 あの時ここで」共同通信社編。



1945年の終戦時、東京は焼け野原だった-。


ざっくりの文章と地図や写真、図解を添えた
< 東京クロニクル >的な文庫本。

まえがきにエクスキューズ的な文章が記載
されていて、この本の軽やかさを謳っている。

「この本は、東京の戦後史を検証するものでも
なければ、都市論や風景論を語るものでもない。

この場所でその昔なにが起きたのか。
年配者には思い出をひもとく手掛かりに、
若者たちには生まれる前の出来事を知る
手助けになるだろう」

言い換えれば、本当にざっくり東京歴史を
詰め込んだ文庫本。

ニュースや歴史にうとい私には、
パラパラ操れ、簡易に歴史を学べる入門書的な
内容で満足。


日本も植民地だったのね。
アメリカに憧憬を抱き、傾倒し、
追いつけ追い越せ時代を経て、経済成長をした日本
しか知らない私にとって、

事実だけをざっくり示してくれる本は、心地よい。


欲望の段階、
時代背景により人間の欲望が変換する過程の
切り抜き、として面白かった。


「ALWAYS-3丁目の夕日」で脚光を浴びた(?)
東京タワーも「昭和ドリーム」として掲載。

1958年の出来事・・・終戦から13年後の出来事。
スピードや勢い、吸収力を感じる。