総資本経常利益率(ROA)とは?

ROA(Return on Asset)は、
企業を総合的な収益力を判断するための指標として使われます。

より具体的には、
経常利益を総資本(自己資本+他人資本(負債))で割ったものです。
これによって得た比率は、
会社として投下した資本がどれだけの利回りを得たかを表します。
----------------------------


感情のコントロールができないと、
仕事に支障をきたします。


特に「感情ジェットコースター」な
わたくしには、死活問題です。


心理学の本などを読んでしまう、
哲学に興味を持ってしまう、

・・・という多感(?)な十代を過ごし、


途中で、


占星術などを見ると、
これはもう避けがたい生まれ持った資質


と、諦念の域に達し、


けれど、


仕事ではマイナスにしか働かない、

というジレンマを抱え。


動いてしまう感情、
落ちてしまう感情をセーブすれば
ストレスに変化して、

また違うカタチで自分を蝕む。


だから、切り替えをすればいいのね、
短時間で、パッと。



とはいえ、
そんな簡単にいくなら、十代で
とっくに解決している。


で、ROA。


決算書の勉強をしているときに、
ROAが出てきて。


資本主義の指標のひとつROA。



今の自分の感情は、

満足度とリターンにつながるか?
今、わたしはROAで動いてる?


・・・と、呪文(?)を心の中で
つぶやくことにしてみました。



すると、仕事場面であれば、
なんとか切り替えできるようになりつつある、
という結果が出ています。



ROA、

イヤでもビジネス用語、
合理的に、自分のことだけでなく、

会社のこと、社会のことに思いを馳せる
ことになり、すると、


自分の感情の小ささが露呈し、
あ、この感情は、必要ないな、と
いったん切り離すことができるようになっています。


まあ、まだ始めたばかりなので、
しばらくすると、また感情が下がってしまう、
ということはあるのですが、


ROA,ROA、


効率的にリターンと満足度が出る
思考と行動を取らなくては、、、と

つぶやいています。



あと、自分のコントロールが及ばないこと
(他人を変えたいと思う、とか)には
努力をしない(感情移入しない)、ってこともポイントですね。