だいとうりょう ―とうりやう 3 【大統領】
(1)〔president〕共和制をとる国家の元首。一定の任期があり、直接選挙あるいは議会での選挙などによって選出される。形式的存在であるイタリアなどの場合と、行政権の首長として大きな権限をもつアメリカなどの場合とがある。
(2)際立った行動をした者、特に俳優などをほめ親しんで呼ぶ掛け声。
----------------------------
いよいよ、今月20日、
「change」のオバマ氏、大統領就任ですね。
ニュースを見ると、米国民は、
オバマ氏へ大きな期待を寄せている。
期待値が高いということは、
ニュースを見ると、米国民は、
オバマ氏へ大きな期待を寄せている。
期待値が高いということは、
<期待値が高い = 評価が厳しい>
という図式が成立し、実際は苦戦すると思う。
数々の政策の効果が出るには、
タイムラグが発生するのは必須だが、
それさえも待たない(待てない)可能性が高い気がする。
理由は、期待値が高いから。
期待値と感情の関係は、
期待値ゼロを標準値とすると、
ゼロ地点の感情は、納得。
つまり、今、オバマ氏に期待している
「景気の回復」「雇用安定」などに関しては、
期待値ゼロ地点だから、成功して当然、
評価も納得、で終了。
期待値をはるかに超える→ 感動
期待以上→ 満足
◆期待通り(期待値ゼロ) → 納得
期待以下→ 不満
期待値をはるかに下回る→ 怒り
期待値のゼロ地点が高いオバマ氏。
さあ、どうなるのでしょうか?
「景気の回復」「雇用安定」などに関しては、
期待値ゼロ地点だから、成功して当然、
評価も納得、で終了。
期待値をはるかに超える→ 感動
期待以上→ 満足
◆期待通り(期待値ゼロ) → 納得
期待以下→ 不満
期待値をはるかに下回る→ 怒り
期待値のゼロ地点が高いオバマ氏。
さあ、どうなるのでしょうか?