元来、ぼんやりして

深く考えることをせずに時間を過ごしてきた

わたしは、 「真剣」 と無縁で生きてきた。



努力、からも外れた場所にいた、と思う。



そして、シゴトを通して、

「役割」や「責任」が見えたときに初めて、

 努力

ということをやってみた。



理由は、、、

自分の夢や希望は、それを叶えなくても、

誰も困らないのから、今まで、

「まあ、いっか。誰にも迷惑かけないし」

と、どんどん挫折してきた。(つまり、途中でやめたり、放棄したり、諦めたり)



シゴトは、チームでするものだから、

任されたことを、やらなければ、困る人が出てくる。



そうすると、「ま、いっか」という個人の範疇から

はみ出してくる。



シゴトで学んだこと。



自分のためには頑張れないわたしが、

関わっている人のためには、頑張れるのだ。



自分ひとりのことだったら、あっさり投げ出し、

すぐに、どうでもよくなっちゃう自分が、


関わる人がいる、


と思うと、踏ん張れる。