ダボス(スイス) 25日 ロイター]より抜粋。
日産自動車(7201.T: 株価, ニュース, レポート)の
カルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)は25日、
米国向け自動車を現地生産する戦略により、円高の影響は他社ほど受けていない、と語った。
----------------------------
たしか、販売台数は
GMが首位、僅差でトヨタが2位。 その差、数千台というホントの僅差。
日本経済の大黒柱:自動車業界ちゃん。あ。自動車業界様。
日産は、どの位置にいるんでしょう?
トヨタは、
10年前から環境に配慮したハイブリット車に力を注ぎ、
それが今、業績に現れている。
世間では、まだ
ハイブリット? 環境?
・・・という状況だった時代から開発を行っていた。
先見の明。
今や時代は、環境サバイバル。

「CSR(企業の社会的責任)=環境」という公式が成立しそうなほど、
どの企業も、環境を配慮せざるを得ない状況になりはじめている。
トヨタのレクサスは、韓国でも売れているとのこと。
韓国では、
1999年に「輸入先多角化制度」が撤廃し、
2001年にトヨタが韓国へ進出した。
今、クルマ業界ちゃんは新興国を狙っているみたい。
インドのタタが、今年9月にも28万円の車を販売する、
と発表したこともクルマ業界ちゃんには衝撃波なのかな?
自動車は、
飛行機や電車と比べると、少人数しか運べないから
効率面は低いという。
でも、個人が所有しやすい乗り物。
だから、デザイン性や機能性が問われるし、
近年は、新車のスパン(命?)が短いらしい。
私のニュース系は、支離滅裂で正しく網羅もしていないので、
流し読みしてくださいませ。
点在で入ってくる情報を、ちょっとずつでも
まとめるために書いている感じです。