一応、うどん週間最終日ということにして、日曜日の昼もうどんをくいに上野方面に出かけていったがくでございます。

こんにちわ!


釜竹-入り口


日曜は、上野近くの根津(千代田線根津駅すぐ)にある、「釜竹」というお店に行ってみました。

ここは、いぜん奈良に住んでいた際に、後輩のHくんが、「あのお店はいいですよ、すんごくうまいです!」といっていた、大阪・羽曳野(はびきの)にある釜竹の支店。

まさか、あのお店が東京に進出しているなどとはしらず、とてもうれしくなってしまって、ぜひくいにいかねば!と思った次第でございます。


釜竹-外観  釜竹-庭


文豪の町といわれている(らしい)根津の蔵を使ったお店の外観。庭もなにか料亭のような趣がある。


こちらのメニューはいたってシンプル!


 釜竹-お品書き


・釜揚げうどん

・釜揚げうどん 大盛り

・ざるうどん (太打ち、細打ち)

・ざるうどん (太打ち、細打ち) 大盛り


なんとシンプルなこのお品書き!うどんの種類は、3種(釜揚げ、ざる太、ざる細 - 並盛、大盛り)だけ!

天ぷらうどんとかそんなのが一切無い!

なんて、「漢」なお店でしょう(店員さんは、女性の方ばかりでしたが・・・・)

まさに、「うどん」そのもので勝負をかけていらっしゃる

#あと、日本酒や酒の肴はありましたが、こちらも、少数精鋭!日本酒を飲みながらうどんをじっくりあじわうたぁこれもものすごい贅沢ではないかと思う次第であります。



こんなすばらしい、そして切望していたお店に着たからには、できる限りのうどんをくわないといけません(Dietってなに?英語???)


■ざるうどん 細打ち・並盛り 850円

釜竹-ざるうどん細打ち


まずは(?)こちらから。

ざるうどんの細打ちである。


食す









細いのに、しっかりしたコシ!ソーメンや冷麦のようかとおもえば、しっかりしたコシ

稲庭うどんを食べたことはあるが、あのうまさにさらにコシを足したような・・・非常に満足のいく逸品でした。


■釜揚げうどん 850円

釜竹-釜上げうどん


こちらは、「釜揚げうどん専門店 竹」という看板メニューである。

ちょうど、細打ちざるうどんを堪能していたところにやってきた。

いい時間のよみである。


食す









もう何もいうまい・・・・・・っていうとおわっちゃうので、しっかり「いおう」

うどん、釜揚げ特有の「水で締めていない」ちょっとふわっというかなんともいえないいい弾力の中で、あたたかい出汁、このだしがまたうまかった。これだけもって帰ってほかの料理につかってみたいとかんがえるほどである。


もうね・・・・・ほんとーーーーーにおいしかったの。


評価:★★★★☆


渋谷から、表参道で乗り換えて、千代田線で、約30分ほど。

これは、定期的にかよばねばなるまい・・・・そうおもううどんでございました。