好きな推理作品はある?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日、10月7日は、「ミステリー記念日」だという。
日本人のミステリー好きは、現代に始まった事ではない。
それがわかる話、伝承がある。
源義経は学校で習う日本史によると、平泉で藤原氏に裏切られ、自害したという。
しかしそれは、源頼朝ら鎌倉方を欺く為の嘘。
本当は死なず、蝦夷(えぞ。現在の北海道)へ行った。
ここでアイヌの人々を従わせ、一緒に大陸へ渡った。
そして、チンギスハンに変身し、広大な領土を征服した━━。
こんな俗説が、江戸時代からあり、何百年もの間、根強い人気を誇っている。
現在もこの説を検証する動画、サイトがたくさんあって、
(日本人は、本当にミステリー好きなんだな)
と思わせる。
ユーラシア大陸で、人類最大の領土を築いた風雲児チンギスハン。
その正体は、実は平泉で亡くなったはずの源義経だった!
●●が、■■に変身しちゃった、って話じゃ、これが一番スケールが大きい。
壮大な謎だ。
この説を最初に唱えたのは、あのシーボルトだったらしい。
この記事に貼った動画は、視聴時間約10分。
義経とチンギスハンの共通点をあげ、
「二人は、同一人物じゃないか?」
と、大真面目に検証している。
歴史が好きな人や、義経ファンにお勧め。
この動画では紹介されていないが、チンギスハンは漢字で書くと、
成吉思汗となる。
成吉思汗は、「なすよしもがな」とも読める。
義経は、愛する静御前が歌った、「昔を今になすよしもがな」から、
チンギスハンに変身した時、自分の名を、「成吉思汗」にしたという説もある。
この記事の画像は、神奈川県藤沢市の白旗神社にある源義経像。
2025年3月に参拝した折、私自ら撮影したもの。