休館が続く「高崎温泉 いやしの里 さくらの湯」(高崎市) | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 

私が群馬県高崎市にある「高崎温泉 いやしの里 さくらの湯」へ行ったのは、

 

2021年1月14日の事であった。

 

この温泉は、大都市の住宅地にあるのだが、木造なので風情が感じられた。

建物だけ見ると、山間部にある温泉へ来たか、のような気分にさせられるのだ。

 

 

門も木造で、古風な雰囲気が漂っていた。

 

この温泉の入浴料は、大人600円。

客のほとんどは、地元の住んでいるお年寄り。

 

 

この日帰り温泉は、良い面、悪い面があった。

 

○良い面

泉質が良い。湯に若干とろみがあり、いかにも効能がありそうだった。

実際、この温泉は、平成20年にオープンしたのだが、これからしばらく、「アトピー性皮膚炎、皮膚のかぶれ、陰金田虫が良くなった」という喜びの声が、客からあがっていたという。

 

×悪い面

露天風呂がない。

それから、浴場のタイル、浴槽のタイルが黒ずみ、小汚い感じがした。黒ずみは湯の成分が原因だろうが、それでもイメージは良くない。

 

■すぐ上の画像は、男性用浴場の入り口。

 

 

男性用の休憩室

 

 

男性用休憩室の壁には色ガラスがはめてあり、これが綺麗だった。

 

私はこの温泉へ、(数年ぶりに行ってみようか)と思い、今朝インターネットで情報を集めた。

 

すると!

 

この温泉が、2022年10月から休館している事がわかった。

これでは、行けない。

 

温泉側の説明だと、「建物の改築の為の休館だ」という。

しかし、営業再開のメドが、いっこうに立たないようだ。

休館前、自家源泉湧出量が、ずいぶん減っていたそう。

その為、風呂は、水道水でずいぶん加水していたらしい。

 

うーん、これだと、再開するのは難しいかも?

岩盤浴がうりのスパに、生まれ変わるしかないのでは?

(岩盤浴がうりのスパは、天然温泉じゃない所が多い)

 

高崎温泉 いやしの里 さくらの湯(休館中)

住所 群馬県高崎市下和田町1-10-3

●アクセス JR高崎線、上越新幹線などの高崎駅より、徒歩12分