AIが、ラファエロの名画の真実を暴き出した! | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 

ラファエロといえば、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチと並ぶルネサンス期の偉大な芸術家だ。

 

彼の作品に、バラの聖母がある。

この名画は「マドンナ・デラ・ローザ」とも呼ばれる。

 

さて、最近、人工知能(AI)のニューラルネットが、この名画の真実を暴き出した。

 

人工知能の分析によると、聖母子と洗礼者聖ヨハネの3人は、

 

「ラファエロが、描いたもので間違いない」との事。

 

ところが、絵の左上にある聖ヨセフは、「ラファエロが描いたものじゃない」との分析結果を出したのだ。

 

「バラの聖母」は、昔からラファエロのオリジナルか、そうでないのか、論議が絶えなかったという。

 

今回の人工知能の分析により、4人中3人は、ラファエロが描いたもの。

残る聖ヨセフのみ、他の画家が描いた、とはっきりした。

 

今後も、AIアルゴリズムに基づく新たな分析手法を用いれば、名画の真実が次々暴き出されるに違いない。

 

そして贋作が、高額で売買される事もなくなるのではないか?

 

今世紀に入ってから、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵が次々出て来て、中には高額で売買されたケースもある。

 

でも本物なのか、疑問な物もあった。

 

腕の良い贋作画家が、数百年前の絵の具を使えば、ダ・ヴィンチが描いた作品のように見せかける事が可能なのだ。

 

今後、AIアルゴリズムを有効に使えば、名画家の贋作を駆逐する事が可能である。