Intramurals | 英検1級のその先へ

英検1級のその先へ

翻訳の仕事ができるようになったものの、やればやるほど奥が深い英語道。映画を字幕なしで8割以上理解できたり、英語の本を日本語と変わらないレベルで読めるようになることを目指しています。

アメリカでSummer School に参加中の子どもから、「インターミュラーっていうのがあって、バスケとサッカーしてる」

という報告があり、なんだろうと思っていたら、学校からのメールにIntramurals wrapped up this week とありました。

 

調べてみると

intramural (Adj) 校内の、学内の/壁の中の、建物内の

 

という意味で、

留学関係の用語としても、よく出てくるようです。

学校内のレクリエーションを目的とした学内のスポーツ活動を意味するみたいです。

competitive な、がっつり部活とは別の、遊び的意味合いが強いような様子?

 

インターミュラーは子供の聞き間違いで、イントラミューラルが、正しいです。

 

実際に学校生活で使われる言葉というのは、知らない言葉が沢山あります。親も勉強させてもらっています。

帰ってきて色々な話を聞くのが楽しみです。