調べた単語 tumult:New York Timesの記事より | 英検1級のその先へ

英検1級のその先へ

翻訳の仕事ができるようになったものの、やればやるほど奥が深い英語道。映画を字幕なしで8割以上理解できたり、英語の本を日本語と変わらないレベルで読めるようになることを目指しています。

tumult= uproar, commotion 激動、騒動

 

the tumult of a marketplace 市場の騒動

be in a tumult 混乱している=confusion, agitation

 

記事の中では下記のように使われています:

 

I’m all for people crossing the professional divide. America’s work force is going through tumult, as even the superskilled see their jobs eliminated or made obsolete by technology. The Bureau of Labor Statistics reports a steady decline in the average tenure of wage and salaried workers — most recently at 4.2 years, down from 4.6 in 2014

 

agitationとcommotionもニュースなどで頻繁に登場するワード。スピーキングでこういう単語を使うレベルには全く達していないですが、読んでわかる単語を増やす→自分のものにして、スピーキングで使ってみる、という流れにすべく、とにかくボキャブラリーを増やしたいです。

 

自分の感覚では、自分のボキャブラリーはネイティブの高校生レベルに遠く及ばないのが現実。日本語でも、高校三年生にもなると、まともに勉強していれば、相当のボキャブラリーがあり、それに至るには小学一年生からの地道な学習があるわけで、それを一から外国人がやるわけなので、英検1級取得しても、そこが全くゴールではなく、むしろスタートラインにたったというのが現実!