今まで長年使ってきたアクションプランナー(手帳名)このバーチカルで時間軸の手帳が自分には使いやすいと思った手帳でした。
そして、この手帳を使うと30分も大事に使うようになりました。
時間の幅が30分5ミリもあるのです。
だから時間の大切さを強く感じ、スキマ時間の使い方がうまくなりました。
これがアクションプランナーです↑ ↑ ↑
そして、2019年用に購入したのが、CITTA(ちった)手帳。
違うタイプも経験したいというのが理由です。
もちろんこれも時間軸になっているバーチカル手帳です。
見た目、大して変わらないですけどね(笑)
この2つの違いは、アクションプランナーは6時から23時30分までで、CITTA手帳は24時間。
そして写真からわかるようにCITTA手帳は右横にフリースペースがあります。
そして、アクションプランナーにないマンスリページがあります(見開き2ヶ月分)でも、私はマンスリーは手帳作りにも参加させてもらっているバーバラのハッピー手帳を使っているのであまり関係ないですけど・・・
それからCITTA手帳独特なのものが、月ごとに書くワクワクリストがあります。(どう使っていくか楽しみなのです、ワクワク(笑))
お値段はそう違いはなかったですが、カバーはアクションプランナーのほうが色も豊富で尚丈夫な感じでした。
そしてこのCITTA手帳、10月から使えるので、来週から使ってみようと思っています。
だから、本日仕事のあと手帳タイムをカフェでおこなうので、2冊持って移動になります。
ちょっと重いけど、ワクワクしています。
10月は手帳やタイムマネジメントに関するものが色々おこないます。
 10月20日(土)時間を味方にできる手帳講座ご案内はこちらから
(残3名)
https://ameblo.jp/miraiyosouzu-lab/entry-12406261456.html
 10月17日(水)のハピカフェのご案内はこちらから (残4名)
https://ameblo.jp/miraiyosouzu-lab/entry-12405320225.html
 10月28日(日)のハピカフェのご案内はこちらから (残3名)
https://ameblo.jp/miraiyosouzu-lab/entry-12405366609.html
ワクワク生きるをサポートする、plusの枇榔教子(びろうのりこ)
連絡先 090-2584-5534


