『相手との価値観の違いを認め、それを押し付けることなく押し付けられることなく認めていく』というのはコミュニケーションの基本でもあります。

 

 

コミュニケーションをお伝えする仕事に携わらせていて頂いて、認めて違いを楽しめるようにもなってきました。

 

 

しかし・・・

学生時代からの友人(それも一人)にだけは、昔からお互いが強かったせいもあり、お互いに自分の意見を主張しあってムキになっていました(精密にいうと、今でも少しは残っているかな(笑))

 

お互いの生活環境などから生まれた価値観の違い等を、お互い自分の価値観で主張し合うのです(笑)

 

 

多分私はつい主張すると、そこそこ弁が立つので、言い返せなくなって聞いているだけになってしまっている友人もいたかもしれません。

 

 

そして友人は、この人理解できない人だな~と思ったら、喧嘩とかせずにその人と心の距離を離すタイプだと私は分析しています。

 

 

そんな二人なのですが、20年近い前はお互い一番強かったというか、自分の価値観を主張しあって、口論気味になることもありました。

でも一緒に行動よくしていたんですよね(笑)

 

 

それから、お互い少しずつ価値観が違うというのを認めあって、旅行は価値観の違いが大きすぎるから一緒に行かないというようになってきました(笑)

 

 

先日ドライブして、お茶を飲みながらゆっくりそういう話にもなりました。

お互いいい感じに歳を重ねていけたのですかね(笑)

もちろん違いはありますが(笑)

 

 

違いを認めあえて、いい感じの距離感を持つというのは、友人だけでなく、パートナーや子どもにも言えることですね。

 

 

きっと彼女は私に、学びを与える存在なのですね、また彼女にも私は学びを与える存在になっていたら嬉しいな~

 

 

にんじんハート 10月17日(水)のハピカフェのご案内はこちらから

https://ameblo.jp/miraiyosouzu-lab/entry-12405320225.html

 

にんじんハート 10月28日(日)のハピカフェのご案内はこちらから

https://ameblo.jp/miraiyosouzu-lab/entry-12405366609.html

 

 

 

 

ワクワク生きるをサポートする、plusの枇榔教子(びろうのりこ) 

連絡先 090-2584-5534