原志津美さんによる『敬い(うやまい)言葉講座』に参加してきました。
敬語は尊敬語・謙譲語・丁寧語といろいろあります。
いい大人なので、ある程度は使えているつもりですが、何が尊敬で健常、丁寧???はっきり区別はついていませんでした![]()
なので、原さんが講座を立ち上げようとしていたときから、この講座が楽しみで楽しみで![]()
原さんは披露宴での司会をされている、話のプロです。
とても柔らかい話し方で優しい声の方です。
そして、話し方の専門家になるまでの経緯もユニークな女性です。
そんな彼女の本日の講座、沢山の実例を使って学んでいきました。
間違った使い方をしていたもの。
私はこういう言い方には違和感持っていたというものまで、正しい使い方を学びました。
面白かったのが、文字になる言葉(広告など)と接客などで話す言葉で間違った使い方をしているものに共通点があったり、発見が出来てとても楽しかったです。
また、謙遜語も大事ですが、過度な謙遜する言葉(間違った使い方)は、使っていないことから、昔から過度な謙遜とか嫌いだったので使っていなかったと判明(笑)
自分を過度に卑下するというのが、どうしても嫌悪感を感じる私。
それは卑下することによって、聞いている方たちから「そんなことはないよ。すごいよ」を言ってもらいたいからって聞こえてしまうのです![]()
敬い言葉から、色々なことが見え楽しい学びの時間となりました。
志津美さん、ありがとうございました。
その後、会場となっていた尊さんの看板が出来ていて、飾る前に裏(みることは出来ないところ)にオーナーの小牟田美和子さんのメッセージと、今日その場にいた私達4人も言葉を添えさせてもらいました。
きっともっともっと繁栄することを祈りながら![]()
この場所は気のいい場所です。
来週、19日(火)10時半~12時でこの場所で、コーチングカフェを行います。
ワクワク生きるをサポートする、plusの枇榔教子(びろうのりこ)
連絡先 090-2584-5534

