最近よく目にする言葉、

マインドフルネス。

社員研修などにも活用されています。

 

 

『マインドフルネスの教科書』

著者である藤井秀雄先生は、鹿児島在住なので

その利点を活かして

直接ご本人にお話していただく機会を 

響主催で行いました。

 

私も

ファシリテーターとして参加させていただきました。

 

マインドフルネスの教科書を読んだ方が

この講座のことを知り

宮崎から駆けつけてくださったり、

平日の夜にもかかわらず

枕崎や薩摩川内、姶良など市外からも駆けつけてくださいました。

 

 

そもそもマインドフルネスとは何かから始まり

色々直接わかりやすいようにお話頂きました。

 

 

マインドフルネスとは、「今ここ」を感じること気付くこと。

「ありのまま」を受け止めることによって

気付き、自分らしく動くことができ、結果として

自己肯定感やポジティブな思考にもなれてくるというものです。

 

 

著者から直接お話していただく機会ってなかなかありません。

とてもいい機会に巡り会えたのと

リクエストなどもあったので、

藤井先生による講座も今後できるようになるかもしれません。

お忙しい先生ですが、前向きに考えてくださるとおっしゃってくださいました。

 

講座が終わってから、本を持っている方はサインを頂いたり

記念撮影をさせてもらったりしました。

 

 

マインドフルネスの教科書は、

とてもわかりやす書いてあります。

 

マインドフルネスという言葉に興味をもたれた方は、

この本をオススメします。