つい深夜のオリンピックに見入ってしまって、いつもより睡眠不足の枇榔教子(びろうのりこ)です。
今日のタイトル
『決めつけちゃいけないけど・・・内面は出る!』
第一印象で感じた違和感・または親近感、以外とその後接していても変わらないと思いませんか?
直感って、自分が経験、体験した積み重ねたものから瞬時に脳が判断するものだと思っています。
だから、ちゃんと自分はって自分目線で物事を見ていないと、「普通なら」「みんなが言うなら」で、判断する癖がつくと(単純な選択でも)・・・何が好きかわからなくなって、直感が鈍ってきます。
それに過去に出会って嫌な思いをした人と顔が似ているからと判断して苦手となったり(これも雰囲気だったら、やはり!となることもないことはないですが)していませんか?
タイトルのように、決めつけたらいけないし、出来るだけ噂や雰囲気だけで選ぶということは気をつけなければいけません。
それはあなたの過去のデータで見ていることになるからです。
違和感は違和感で持ってもいいですが(これがそうだとなることも多いですが)、私たちは神ではないので、一旦その気持ちを置いて、私は何もない状態で相手を見ることを心掛けています。
それを観察していると私の中では言います。
普通に話もしますが、直感だけに頼らず相手を知ろうと心がけています。
そして、その方を観察していると、内面はちゃんと外見や言葉、思考に出てくることが、早い時期にわかるようになってきました。
先日読んだブログか本に書いてあった、『内面の一番外にあるのが外見』が納得できます。
外見は大事です(って言えるような容姿は持ち合わせていませんが^^;)
自分の範囲内で、人に与える印象の一番最初に来るものなので、最低限の身だしなみは心がけます。
よれよれの外見では説得力無くなるし、何より自己肯定感が大事って常日頃思っているし言ってもいる私が、それでは自分を大事にしているって伝わらないと思っているから。(かといって高級なものを身に付けているわけではないです、先方に失礼が無いように心がけること)
それを超越したすごい方もいるとは思いますが、基本こぎれいにしている人と、小汚くしている人とでは、高級店での対応は違ってきます(それは差別ではありません、お店としてお客様を区別しているのだと思います)
もちろん、プラスαがあります。
内面の頭の良さや切れ者、育ちの良さなど・・・様々ですが。
それを簡単に見分ける方法が外見になると思います。
何だか、話がまとまっていないようになってきましたが。。。
自分を満たしてあげるのも自分。
そして自分を表現していくのも自分。
内面が年齢を重ねてくると出てくること、性格が表情に出てくるのも自分です。
ちゃんと少しずつでも、自分を自分の愛で満たしあげてくださいね。
■行動をしたいと思うあなたをサポートします。
また、あなたが変わるために様々なサポートをお手伝いできる専門家も知っています。
あなたの成長・行動に寄り添うコーチでいたいと思っています。
■荒田大学の9月の大人のコミュニケーション、残りわずかかになってきました。
土曜日の夜、学びあいというすごし方もいいのではないでしょうか?
ありがとうございます、満席になりました。
ただいまキャンセル待ちお受け中です。
http://www.kokuchpro.com/event/de5076e1fe9c8b4ce3fe52c39de4474f/
お問い合わせなどありましたら、下記のお問い合わせをクリックしてくださいね
