【 3日目 】
添乗員をしている友人のお薦めの中華街のお粥のお店「謝甜記 弐号店」でお粥ランチ。
私と友人はエビお粥にから揚げ、小籠包のセット、もう一人の友人は野菜粥にエビチリ、小籠包のセット。(お値段も良心的)
さすが友人が、中華街に来た時は食べるというだけのことはありました。
お粥がすごく美味しい。
勿論その他のものも^^
私たちはタイミングよくすぐ入れましたが、お店を出るころは行列ができていました。
私も中華街に行ったら、必ず行きたいお店としてインプットしました。
そして、私がこの旅行が決まったとき、昔行って名前も憶えていないけど、もう一度行きたいところがあると言っていたのを覚えてくれていて、横浜山手の洋館マップを準備してくれていて、曖昧な記憶なのに、一緒に考えてくれて・・・きっとココだろうと行ってみたら・・・覚えのある洋館。
そうなのです、8・9個ある洋館なので3個目くらいで探せたらいいねが1個目で見つけられました。
最後の記憶は合っていたのですが、港の見える丘公園からの距離の記憶が間違っていました。(どうりで前回見つからなかったはずですよね^^;)
私に強い印象をくれていたのが、下の銀杏の木とその下のベンチ。
もう一度ココに来たかっ理由です。
今回も銀杏は落ちてしまっていましたが、もう名前もわかったのでいつか黄金色で埋め尽くされた銀杏の木に会いに行きたいと思います。
このあたりで、残念ながら雨になりました。
そして、ユーミン(松任谷由実)の「海を見ていた午後」のお店、ドルフィンへ。
ユーミンソーダを頼むと、この歌が流れてきました。
別行動だった友人にLINEで下の写真を送って、ドルフィンだよ~って書こうとしたら・・・「きゃ~~~」と即反応(さすがユーミンフリーク)

↑ 店内&窓から見える景色&レストラン
その後、渋滞を通って、以前友人が行ったお気に入りのお店に。
スカイツリーが見える、東武ホテルレバント東京の24階の和食のお店で、スカイツリーを眺めながら和食をいただきました。
そして、またまたイルミドライブをしながらホテルまで帰りました)(またお部屋で軽くワインを飲もうとハーフサイズのワインと炭酸を準備して。ワインの炭酸割りアルコール度も低くなり美味しかったです)






