台風の影響で良い天気ではありませんが、私の住んでいる鹿児島市は穏やかです。
ところによっては、記録的な大雨が降っているようなので、被害が大きくならないことを天気予報を見ながら願っています。

・・・・・・・


 自分から発する言葉によって、受ける人が喜んだり悲しんだり、凹んだり、人生を変える一言になったり・・・
コミュニケーションについて勉強していると、感じたり・相談する方が多いです。

元々血の気の多い方だった私、人の言葉に即座に反応して心で感じたことを発していました。(主に反抗期でしたが、だからぶつかることも多かったです^^;)

年齢を重ね、人と接することの多い仕事を選んできたせいか、自分の言葉を多少意識して話すようになりました。

それでも性格もあって、私なりに選んでいる言葉でも、人によってはきつく感じられたり、優しすぎ(自分の感情を抑えている)と言われたり・・・一生学んでいくことだと思っています。

私は、言葉を選びますが、気持ちは選びません。

例えば

嫌なことでも嫌といったら角が立つから、いいよ~って言ったり。

自分はこれが好きだけど、あの人に言ったら拒否されるから好きと言えなかったり。

やりたくないことだけど、やりたくないと言えず気持ちが沈んだままで取り組んだり。

自分で自分をいじめているようで、心が辛くなります。


だから、気持ちは素直に受け止めます。

「あ~私これ嫌なんだな~」

「あ~私こんなこと言われると凹むんだな~」とか

「あ~こんなことで嬉しいんだな~」とか・・・

ただ、気持ちを相手にそのままぶつけるのは、子ども的な反応です。

私は嫌でも、相手はそういうつもりでない場合があったり、相手も何かで傷ついたことを言葉を選ばず発していたのかもしれない(中には寂しさを寂しいと言えず怒りで表現したり)、相手の心の中すべてわかろうとするのは無理がありますよね。

自分も相手も大事な存在、発する言葉を選び自分も気持ちも伝えられるようになりたいですね。

・・・・・・・

自分らしく生きるサポートに『コーチング』は有効です。

目標に向かうだけでなく、自己肯定感を高める土台作り、コミュニケーション能力アップ(職場・子育て・パートナーシップ)などに!

無料体験、ご相談も遠慮なくどうぞ・・・Mail  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P8574097