日曜日の午後、『ベトナム食文化交流』に参加しました。

主催者である彼女は、英語が話せなくても国際交流がしたいという発想からはじめたパワフルな女性です。

私が昨年、鹿児島市男女共同参画フェスティバルの実行委員でご一緒でてからの彼女の明るさと行動力に年下ながらも尊敬している人なのです。



前からいつか参加したいと思いながら、やっと今回タイミングが合い参加したのが、ベトナム食文化交流会でしたにこ





生春巻きと手作りタレを学ぶというもの。

私たちの先生はRINさんと言って、とても笑顔のかわいいベトナムの女性。

大学で勉強している留学生です。

照れながらも一生懸命日本語で説明してくれます(その表情がかわいいのです




皆でワイワイ楽しく交流しながら学んでいきます



出来上がったらグループごとにテーブルにつきみんなで美味しく試食と交流

ベトナムのことを聞いたり、参加したメンバーとも色々楽しく会話。(日本人や海外の方)

英語で話しかけられ、1回では聞きとれず聞きなおし・・・日本語で答える(日本語がわかる方だったので)やはりこういうことがあると英会話の必要性を強く感じます


男性陣が固まっていたので・・・一枚(笑)(他にも沢山いらっしゃいました)




初めての参加でしたが、知り合いも沢山いて緊張ゼロ(笑)

雰囲気も楽しく、食を通しての国際交流というのもすごくいいアイデアだと感じました。

他にも色々な国際交流を企画されています。

また、タイミング合えば参加していきますにこ