講師をしていただいたのは、久永環希さん。
お料理の他にアサーショントレーニングもやっている、パワフルでアクティブな女性です。
今日は、息子君(という名のBFかな~(笑))も一緒に参加。
来年から一人暮らしするので、お料理にも少しは慣れていたほうがいいかなぁ~と思って。
一人参加もOKだったので、子ども7人大人8人でのスタート。
【 メニュー 】
・うずらの卵のデコレーション
・ケーキみたいなミートローフ
・冷製コーンスープ

まずミートローフ用の玉葱のみじん切りから。
息子くん、飲食店でバイトを1年経験していたので、まな板が滑らない方法や包丁の使い方が手馴れていて、頼もしい。
周りの人からも褒められるのを聞くと、何だか私まで嬉しく誇らしい。
まるで親ばかだぁ~(笑)
そして簡単で見栄えのするうずらの卵のデコレーション。
ストローを使って子どもでも簡単に作れました。

(おまけ)先日テレビで見て試して良かったので、シェアしますね。
ゆで卵を作って、密封できる袋に白だしとお水をいれ(量のバランスは白だしのビンに書いてあるお吸い物程度の濃さかなぁ~)それにゆで卵を入れ一晩冷蔵庫で寝かします。
すると色は変わらず、味つき卵になるのでお弁当などにお薦めです。
飾りつけは、味付け後にやったらいいと思います。
お肉、食パンから作った(息子くんこれも彼の性格でとても小さくきれいに)パン粉とお肉を練って形成します。
私たちはハート型に。。。
オーブンで焼いて、マッシュポテトで覆って、デコレーション。
AIちゃん大好きな息子君は、うずらに使い余ったハムを起用にAIと抜き、真ん中に。。。
こういうこと大好きな二人、アイデアがどんどん湧いてきて楽しいハートのデコレーションが出来ました。
みんなが作ったミートローフです。
ハートや星、ミッキーや四角などあり、デコレーションは個性豊かでした。
手前にあるのは、冷製コーンスープ。
みんな食べるのもったいないくらいでしたが・・・少々時間が押し、お腹ぺこぺこ(笑)
出来上がったものと、おにぎり・ハニーバタートーストで試食?ランチ?(笑)
とても楽しい・美味しい時間がすごせました。
教えてくださったTamakiさん色々お世話かけました。
楽しかったし、お料理のコツやヒントまでいただきました。
食後のコーヒーもとても美味しかったです。
10月に予定している時短料理、忙しい今の人には嬉しい企画です。
詳細が決まったら、またお知らせさせてくださいね。
*…*…*
ピンクはハムをみじん切りにしてちりばめたもの。
大人のミートローフで黒胡椒を効かせていたので、飾り付けにも黒胡椒を。
うずらの卵はハムのリボンをつけて。
真ん中の赤いハートは、ミニトマトを薄切りにして作ったもの。
オクラを輪切りにして緑の星に、あとミニトマト。

)