『人は自分が見たいものだけみて、聞きたいものだけ聞く』
といいます。
同じ風景をみても感動する所が違ったり、同じことでも聞いた人それぞれ学ぶことや感じることが違うということ。
わかっているつもりで、理解しているつもりでいました。
それは自分の価値観で見ていたり、そういうことの積み重ねで自分の価値観を築いていっているのだと思います。
だから起こった出来事に対して「イヤだなぁ~」と思ったり「いい経験をした」と思うのは、その人が見ている点や聞いている点が違うため。
そういうのが、わかっているつもりで普段は意識できているつもりなんだけど・・・
自分に近い人のこととなると、そうでなくなるというか・・・自分の経験から出来た価値観というスイッチが時々入ります
そうなると相手に「なぜ?」と思うことをぶつけます。
「どうして?こうやったほうが自分の心が満足するんじゃないの!」って私の価値観で見てしまいます。
自分を主張し、また相手にも出来るだけいい関係で長く付き合えるように!
自分と相手は同じ!(自分を被害者?犠牲者?にしたらいけない。「私が我慢したらいいのよ」という考えかた)
それが私の持っている価値観。
『やる気スイッチ』ならいいのですが、『言わずに言われないスイッチ』?というか頭で考えず感じたことを言っていて自分の声を聞いて・・・「やっちゃった
」って認識します。
少し成長もあり、言っている最中に気付きトーンをさげていきますが・・・
結果、相手は責められているように感じになっているんじゃないかと、相手の声や表情から感じとれます。
そして・・・反省
先日、同じ日に2件私にとって大事な人に言ってしまってました。
相手の気持ちを汲むことが大事なのに・・・ややもすると傷つけてしまっていたりします。
相手も自分にもそれぞれの価値観があるのに。。。
例え、それが相手のためだと思っても(それが自分の価値観で感じていることです)
事が起こってしまってから言うと価値観のぶつけ合いになったりして、お互いいい気分でなくなるので、
日常の中でこういう価値観の違いなど、語りあっていくことが大事なんですよね。
きっと自分と違うタイプの人との出会いって、自分に与えられた課題なんだと感じた出来事でした。
ごめんね~感じたことを瞬発力だけで発して。
もう少しゆっくり回路を通して発していくようにします
といいます。
同じ風景をみても感動する所が違ったり、同じことでも聞いた人それぞれ学ぶことや感じることが違うということ。
わかっているつもりで、理解しているつもりでいました。
それは自分の価値観で見ていたり、そういうことの積み重ねで自分の価値観を築いていっているのだと思います。
だから起こった出来事に対して「イヤだなぁ~」と思ったり「いい経験をした」と思うのは、その人が見ている点や聞いている点が違うため。
そういうのが、わかっているつもりで普段は意識できているつもりなんだけど・・・
自分に近い人のこととなると、そうでなくなるというか・・・自分の経験から出来た価値観というスイッチが時々入ります

そうなると相手に「なぜ?」と思うことをぶつけます。
「どうして?こうやったほうが自分の心が満足するんじゃないの!」って私の価値観で見てしまいます。
自分を主張し、また相手にも出来るだけいい関係で長く付き合えるように!
自分と相手は同じ!(自分を被害者?犠牲者?にしたらいけない。「私が我慢したらいいのよ」という考えかた)
それが私の持っている価値観。
『やる気スイッチ』ならいいのですが、『言わずに言われないスイッチ』?というか頭で考えず感じたことを言っていて自分の声を聞いて・・・「やっちゃった
」って認識します。少し成長もあり、言っている最中に気付きトーンをさげていきますが・・・

結果、相手は責められているように感じになっているんじゃないかと、相手の声や表情から感じとれます。
そして・・・反省

先日、同じ日に2件私にとって大事な人に言ってしまってました。
相手の気持ちを汲むことが大事なのに・・・ややもすると傷つけてしまっていたりします。
相手も自分にもそれぞれの価値観があるのに。。。
例え、それが相手のためだと思っても(それが自分の価値観で感じていることです)
事が起こってしまってから言うと価値観のぶつけ合いになったりして、お互いいい気分でなくなるので、
日常の中でこういう価値観の違いなど、語りあっていくことが大事なんですよね。
きっと自分と違うタイプの人との出会いって、自分に与えられた課題なんだと感じた出来事でした。
ごめんね~感じたことを瞬発力だけで発して。
もう少しゆっくり回路を通して発していくようにします

