おはようございます。
季節のせいか寝込むほどではなかったけど、本来の自分の元気の50%くらい思考能力30%くらいでここ二日間くらい過ごしていました。
昨日は予定も無かったので、自宅でのんびりしていました。
そういうとき、私は心の声や体の声を聴くようにしています。
心の声や体の声というのは、何かをやろうと思ったときに簡単に言うと「やりたくないな~」ということを無理にやらない。
やらないというか、どうしてやりたくないのか自問自答をして、やらなくていいと判断したらやらないということが私のやり方ですけど。。。
反対に「やりたい」と思うをやったり。。。
それで昨日やりたいとひらめいたこと。
『食物繊維をいっぱい摂りたい』
『普段スピード重視なので、手のかかるお料理をしたい(凝ったというのではなく)』
その結果、乾物をもどしての食物繊維を沢山とるためのお料理しました。
筍の干したものって一晩もどさないといけないらしいが、前の晩からは忘れてしまうので、一晩=8時間くらいだろうと、解釈して筍と切り干し大根、干ししいたけと家庭にある乾物をもどしてお料理。
もどした大根が適度な大きさで柔らかかったので甘酢漬けにし、筍としいたけでキンピラを作り夕食を彩りました。
10年前だったら、乾物をもどしてお料理ってしていなかったなぁ~
年齢を重ねて、昔ながらの良さに気付いてきました(笑)
体の声や心の声って意識して聴いてあげると、どんどん自分が何を求めているのかわかってくると思います。
今回は、「のんびりしたい」「乾物料理を作る」などでしたが、
常日頃自分に問いかけるという作業を心がけていると、
どんなことでも自分で選んでいる
という自覚ができ、ストレス軽減や自分のやりたいことが見えてくるなぁ~というのが私が感じていることです
