おはようございます。
夜早く寝たおかげで、爽やかに早起きできました
昨日のエネルギー注入のせいでしょうか?(笑)(昨日、気を流していただいたので)
今朝は鹿児島で一番お気に入りのパン屋さんのパンと久々のトマトジュースの朝食でご機嫌でスタートです![]()
* * *
人を信じるってどんなこと?
その人自体を信じて、絶対大丈夫と信じたら悩みや心配事と考えずに手放す。
手放すとは、ほって置くのではなく見守ること。
まぁ~見守るって簡単なようで簡単ではないですよね。
子どもに対して
パートナーに対して
友人に対して
部下に対して
つい口を出して何か言ったり指図したりするのは、自分の方に正しい答え(方法)があると思っているから?
心配しているから?
う・・・ん、大切に思って心配しているのはわかるけど、それってその人が上手く出来ないと心のどこかで思っているからではないでしょうか?
私はそうでした。
心配するときは、失敗するかも、ちゃんとできるかな~と思ったりしていました。
でもある日、それは心配という名のもとで私が安心したいためだからなんじゃないかと気付きました。(私の場合です)
それで相手の問題と私の問題を切り離しました。
すると・・・
相手を信じて待つということが、ストレス無しで出来るようになりました。
もちろん、子どもや経験が浅い人に対しては、アドバイスしたりもしますが・・・
あくまで「私は・・・」で話をします。
昔、親に言われたことがありました。
高校までは色々厳しかった親が短大に入ったら、色々言われなくなりました。
色々意見(反抗?(笑))もしてきたので親に「とうとう見放した?」って聞いたとき(あくまでも真剣にでなく、軽くでしたけど)親は・・・
「18歳まで、親の責任でちゃんと育ててきたつもりだから、今は信じているから」って答えが返ってきました。
私はそんな親のおかげで、楽しい学生生活を送れたと同時に、信じてくれている親は裏切れないという自分で規制をかけられるようにもなりました。
信じてもらえるって嬉しいことでしたから。
これからも人との係わり合いで、ちゃんと信じてあげられる自分でいたいと思うし、信じてもらえる自分でもいたいと思いました。