南国のかおり満載の旧根占町付近(今の名前忘れちゃった
)、最近は海沿いの道が綺麗に整備され道の駅もいくつもあり、青い海を楽しむには良いコースだと思います。
逆光なので海の色はでていませんが、遠くに開聞岳(指宿の先)も見えます。
鹿児島は湾になっているところが多いので、海の向こうが見える景色の方が私には馴染みがあるのです![]()
この景色の付近で友人の情報で行ったスタンド。
ガソリンを入れた訳ではなく→→→スタンドに貝を買いに立ち寄りました(笑)
このスタンドのオーナーがハマグリの養殖も営んでいるから、こういう風景になるわけでした![]()
購入したハマグリ。
酒蒸ししようと思ったので、Sサイズのものを購入。
友人のお母さんからいただいた畑から抜いたばかりのレタスや玉葱・アスパラ、道の駅で購入したネギやパプリカ・・・
こういうのも郊外のドライブの良い所ですねぇ~こういう新鮮なものが手に入るドライブ大好きです(笑)
夕飯はハマグリの酒蒸しといただいたアスパラをベーコンと卵で炒めたもの。
ハマグリのプリプリふわふわ感にメチャメチャ感動しました。
味はアサリほど味?ダシ?はありませんでしたが、満足しました。
そして、生でかじっても美味しかったアスパラをサッと炒めて、食感も楽しめて美味しい一品となりました。
今日は生姜も道の駅で購入したので、ジンジャーシロップと無料でいただいたおからを使ってお料理を作ってみたいと思っています。
最近、お料理に凝っているみたい私
(メニューはシンプルですが)
暖かくなると沢山の大地の恵も増え、旬のものをいただくことが増えます。
筍、長島のじゃがいも、芯玉葱・・・
いただいた素材を眺めていたら・・・お料理が浮かんでくる。
そんなことが楽しい今日この頃です。


