「カリビアンブレンド」という新しい豆を購入して、今朝はコーヒーを楽しんでいます![]()
私はコーヒーの香りって癒されます、この香りが好きだからコーヒーが好きなのかも(笑)
* * *
物欲は強い方ですか?
私は断捨離を心がけようと思っている毎日、でもほしいものが次から次へと湧いてきます(笑)(最近はもっぱら本・雑誌類ですけどね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時計は時間を知るためのもの。
1時間は1000円の時計でも100万円の時計でも同じ。
お財布もお金を入れて持ち歩くもの。
1000円のお財布に5万円入っている方が、5万円の財布に1000円入っている方がいい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モノがその目的だけに使うのであれば、それで充分ですよね
私の場合は、その目的だけで買ったら飽き性なのかすぐ目移りして新しいモノが欲しくなるタイプみたいで・・・かえって散財+モノが増えるということになります(過去の経験から
)
それで私は今そうならないために始めたのが、ご褒美でモノを買うというやり方。
全てではないですけど、ちょっとお値段が張るもの・今の自分よりもワンランク上だなぁ~と思うものを、ただ欲しいだけで1000円で買えるモノを5万円で気に入ったからと買うほどの懐具合でもなかったから・・・理由をつけて買っていたんですけどね(笑)
その理由が・・・1年頑張ったからご褒美に! ○○を頑張ったから!に始まり、○○を頑張るために・・・とかまで(笑)
自分に言い訳して(笑)20代後半から、購入する癖になっていました。(どこまでも自分に甘いタイプだったので…)
最初は本当にいい訳だった気がします。
でも何年もやっていたら・・・自分の考えが変わっていきました。
いい訳だったご褒美で買うというのが、本当に頑張った時や頑張っているご褒美に変わっていきました。
だから自分の中で「まだまだだったなぁ~」と思うときにはセーブしているし、今でも欲しいものリストに入っていても自分の中でOKが出ないので買いたいという気持ちも沸き起こっていません(笑)
自分で納得しないと手が出せなく・手を出したくなってきたのです。
物欲がモチベーションアップに一役かってくれるようにもなってきたのです。
右手が使えなくなったとき、「字書かなくっても生きていけるし、パソコンは左手だけでも使えるから」で字の練習せず、(作業療法)実習生がやりましょうって言っても「いいよ」で困らせていました。
あんまり実習生を困らせるのもなぁ~って思っていたときに、思い出したのが以前からヴィトンの手帳が欲しい!というものだった。
それで入院生活頑張っているご褒美に手帳を買おう。
「あっ!手帳買っても手帳に書くほどの小さな字が書けなければ意味ないじゃん」って思い、実習生からの言われていた字の練習をはじめたのです。
そうしたら、元々書くことが好きだったというのも思い出し、1ヶ月もしないうちに手帳サイズの字も書けるようになってきました。(左ででは何もできなかったのですが、握力がついて想像以上に器用になっていたのにも気づけたしね
)
そして添乗員をしている友人が香港に仕事で行った時にお願いしてゲットしました![]()
物欲がリハビリにも役立ったという例ですね(笑)
自分の想いの強さが頑張る原動力になっているんですね。
そしてそんな自分の頑張った証のモノに囲まれていると、またモチベーションアップにも繋がっていくし、頑張った成果だからモノも愛おしいし・・・第一飽き性の私が飽きて簡単にモノが欲しいということが無くなってきました![]()
私の物欲の活用法?でした(笑)
* * *
鹿児島はとってもいいお天気です。
鹿児島市では「おはら祭り」という踊り連が天文館(繁華街)を練り歩くというお祭りをやっています。
今日ドライブなどにもいい天気ですね![]()