今日は、鹿児島市男女共同参画の広報誌の編集をしている有志が母体になった自主勉強グループでの勉強会で、コーチング的コミュニケーションのワークショップをさせてもらいました。


コーチング的コミュニケーションとは、コーチングの大事にしている基本を活用したコミュニケーション方法。


簡単にいうと、大好きな人の話を聞く・認める・質問するって方法ですにこ(な~んて簡単な説明(笑))




気心知れたメンバーだったから緊張はなかったけれど、スタートしたら、妙なテレが出てきてはじめの30分くらいに対しては、反省がいっぱいあせる


普段、面識がないメンバーだったら、タイムスケジュールを作ったり組み立てていくのだけど、今回は話も盛り上がるだろうからタイムスケジュールは作らず、その場の空気を感じて進めていくことに・・・


いいコミュニケーション・悪いコミュニケーションを楽しんで感じてもらって、あっという間に終わったワークショップでした。




私は、今回参加したメンバーの笑顔という承認をもらって、終わってホッとしています(笑)


ありがとうございました~はあと




*…*…*




(仕事)オンからオフのモードの切り替えないが必要なとき(つまり真っ直ぐ家に帰りたくないとき(笑))

海を見に行くか、お気に入りの場所でボォーとコーヒーを飲みながらマンウォッチをしていますにこ


隣接している書店で、本を2冊買い今日はその本に没頭していました(面白かったのであせる



 日々を楽しむ。。。
帰りにそこの駐車場から・・・今日は桜島が近くに見えましたラブラブ