ポジティブな人・ネガティブな人って簡単だからつい表現してしまいますが、本当はポジティブな思考が多い人・ネガティブな思考が多い人ってことですよね。
ポジティブな人だってマイナス思考に落ちって凹むときもあるし、ネガティブな人だって前向きで活動的になって前進していくことも沢山ありますよね。
ただ・・・ポジティブな人は凹んでも立ち直るのが早い思考を持っているからだと、私は思います。
その思考って、困難な状況でもそこからいい点・できている点に目を向けることの出来る人だと思います。
先日の会食での会話でもそれを感じたので、ここでシェアさせてくださいね。
先日夫婦喧嘩したと言う方がいました。
そこで色々な不満を言っておられました。
夫婦間だけでなく、彼女を取り巻く状況が思わしくなく、心に余裕が無くなっているんだろうなぁ~って感じました。
「○○の問題が片付いていない」
「○○のことで頭がいっぱい」などなど・・・多分彼女は頑張って取り組んでいって、心身ともに疲れているんだろうなぁ~それで できてない点・上手くいっていない点 ばかりに目が向いていました。
その後私が日頃からメンターだと言っている方に、他の方からの質問がありました。
「喧嘩することはないの?」って。
そしたら彼女は、あまりないけど腹が立ったりしたときには夫に対して
「かわいい子どもを持つことができたのも彼のおかげ」
「離れた親のことも大事にしてくれている」
「(彼女が仕事で遅いとき)ご飯を作ってくれる」などなど・・・いいところをかみ締めるようにしているんだそうです。
すると喧嘩にまではならないって。
彼女の生き方というのは、自分と他人の良い所を見て認めてあげるってことがとても上手いということ。
そしてそれを自分にも他人にも伝えることをしているっていうこと。
そして自分にできるサポートをする(無理しすぎないで)
これがベースになっていると私は感じます。
「よく私は前向きなのよ~でもあの人はダメね。○○が出来ていない。あ~~~もうあの人に付き合うのは疲れたわ。
だから最近、肩凝りがひどいのかしら・・・頭もいたくって嫌になっちゃう・・・」
あまりこういう人とは関りたくないなぁ~というのが私の本音です(笑)
だってこういう人って、上手くいっている方を「でもあなた○○だから大変ね」って労っているようで、マイナスなことを言ってきてエネルギーを奪っていくから。(と私は感じています)
多分、そうして奪ったエネルギーでエネルギーチャージしているのかも(笑)←人の不幸がエネルギーになるタイプ「あの人より私の方が幸せね」という風に(笑)
ハハハ話が少しそれましたね![]()
「わかっているけれど、中々なのよね。」
いきなり完璧に出来る人はいません。
それは小学生に九九を一度教えて覚えられなかった子に「教えたでしょう~なぜ出来ないの」というのと同じくらいです(笑)
だから、何度も意識して繰り返していくということなんですね。
ネガティブ思考になることがあってもいいんです。(私も落ち込むときは、どどーんと落ち込みますよ(笑))
そのときに「何て自分はダメなんだ」「世の中は大変なことだらけ」「自分は運がない」なんて思わないでくださいね。
いいところを一番知っているのも、頑張っているのを一番知っているのも自分だって覚えておいてくださいね。
そして「自分なりに、頑張りが足りてない」とか自己分析したら、一歩だけでも行動に移してくださいね。
そうすると頑張っている自分を褒めてあげられる自分が愛しくなってくるんじゃないかと私は信じています![]()
普段から、良いところに目を向け、愛のチャージをしてみてくださいね。
そして、ネガティブ思考になっているときは「あ~今、愛がたりないんだ」と思って、一番簡単な自分で愛のチャージをしてみてくださいね。