朝から鹿児島美術館で開催されている「イタリア美術とナポレオン 」を観に行ってきました。


 日々を楽しむ。。。
(サイトからお借りしました)


フランス領であるイタリアのコルシカ島にあるフェッシュ美術館のイタリア美術品の展示。


なぜそれとナポレオンが結びつくか、わからないまま展示会場へ・・・(コルシカ島ナポレオンⅠ世の生誕地だからでした<それだけではないですが>)



聖母子や天使など宗教画のようなものは、私の好みだからか観ていて癒されます。


 日々を楽しむ。。。
(サイトからお借りしました)


またナポレオン一族の肖像画などでは、レース使いや房のところが繊細に描かれていていつまでも観ていたいほど素敵でした。(全体よりもそこばかり観ていました(笑))




時間があったら、まだまだ時間をかけたかったけど、エジプトに行ってその後打ち合わせもあったのでやや駆け足気味で・・・(と言っても常設の絵画でモネの睡蓮などを観てきましたけど(笑))




その後、隣接したエジプト展 へ・・・



 日々を楽しむ。。。
(サイトからお借りしました)

棺は歴史の長さを感じないほど色も絵柄も綺麗で感動。


ミイラの作り方の映像に人だかり(知らないから知りたいのだろうけど・・・死んだ人の内臓や脳をとったり水分を抜いたり・・・(妄想力豊か?なせいかずっとは見れない私あせる))


他に棺発見の様子も流れていて、そこに携わった人たちの感動が伝わった映像の方が私には魅力的でした。



夏休みに自由研究のために来ている小学生も多く、沢山の人のなか紙を広げ一生懸命スケッチをしている姿が妙にほほえましくその絵が出来上がるまでそっと離れて見させてもらいました。


きっとあの子は、いい夏休みの宿題ができたことでしょうね。



午前中にまとめて観た今日でしたが、いい心の休息になったようでした。