世の中で起こる出来事は全て単なる出来事


それを「楽しい」とか「悲しい」とか「悔しい」とか「嬉しい」とかの感情をプラスして出来事を感じます。




だから同じ出来事でも


「あ~あ~大変」ととるか


「よ~し~挑戦していくぞ~」ととるかはあなた次第。





私の周りでいつも人生が思うようにいかないという人は、いつも「大変」「疲れた」の言葉が多い。



反対に・・・



アクティブに動いているああなりたいなぁ~と思う人「楽しい」「ワクワクするよ」「やってみよう」が多い。






そして観察していると・・・「大変」「疲れた」が多い人は口癖となって無意識に言っているような感じを受けます。


「○○やって~」 →  「えぇ~大変そう~」 「疲れる~~~」


やってもいないのに、まずそう発する。(それでいてやれば上手くできるのに・・・






そして確実にアクティブに動いている人のほうが、仕事も遊びもはるかに「疲れた」の口癖の人よりも行動しているのに・・・疲れた~とは聞かない。




そういう人に聞いたら、意識的に疲れたは言わないようにしているとか、ワクワクなるようにできることに焦点を当てる自分にご褒美をあげている言動を意識的にしています。(私も今これを見習っています)




最近、ポジティブ(プラス思考)やネガティブ(マイナス思考)とよく使われるようになったけど、こういう口癖こそが、プラス思考やマイナス思考の原点になっていると思います。






以前すごいマイナス思考だなぁ~と思っている人が「私はいろいろ勉強してプラス思考だから・・・」と言われ「えっ!!!目」と思ったことがありました。


考えることはプラス思考なのかもしれませんが(心の中は見えないので)口癖が


「私はお金がないから」


「私は体が弱いから」


「大変なことだらけ」


そして周りに意地悪言う人がいるのよ~と周りの責任にする。






自分の口癖はどんなことを言っているか、意識していないで使っている言葉があるか周りの人に聞いてみるのも自分を知って面白いと思います。




自分の事って自分では気がつかないことが結構あるから・・・

(私の身近な友人はそれを指摘してくれますあせるそれで気づいたり、考えさせられたりします)




一度っきりの人生だから、「子供の手が離れたら」とか「お金がたまったら(それに向けて貯金をしている場合は除きます)」「時間ができたら」でなく、今のあなたでできること を見つけて人生楽しんでいきましょうねアップ



きら「人生はあなた次第なんですから」きら