霧島東神社は緩やかな階段だったけど、私にはちょっとハードルが高めだったが、気持ち良さと山に誘われて登りました。
山から下を見ると御池(みいけ)も見え、清々しく気持ちよかったです![]()
でも・・・緩やかな階段だったけど、息切れしてしまいおみくじ引いてひと休み。
お正月に引き続き、大吉![]()
大きな意味は前回と同じ(ということはきっとそうなるのでしょうね
冬から春になるって言うようなこと
)
お参りして、ゆっくり眺めていたら面白いもの発見。
▲お参りしたところに狛犬と白い象。(うぅ・・・ガネーシャ?何で?いまだに不明^^;) ←今日リハビリの先生と話していたらガネーシャとかインドの神様って仏教系じゃないですか~って。それでますます疑問に![]()
次は皇族と関り深い狭野(さの)神社 へ
参道がとにかく気持ちいいところで、小川も音も聞こえるもう参道に一目ぼれ状態![]()
何百年もたった杉は、立っているだけで存在感があり心が落ち着く。
二つの神社で精霊って言葉が頭の中で沢山感じた私(何かが見えたりとかは全然ないのだけど(笑))
5時くらいで、私たち以外に一組だけいましたが、すぐにいなくなり静かさを肌で感じたからかもしれません。
静寂を心地よく感じたひと時でした。
4月のような暖かさ、梅の花が綺麗で・・・携帯で色々な角度から撮って遊んでました(時間を忘れるので友人に「次行かないと日が暮れるよ~」と言われて気づくほどなのです^^;)
▲霧島東神社の紅梅
▲満開まではもう少しの狭野(さの)神社
の白梅。



