オリンピックを見ながら興奮したり、考えさせられたり・・・
感動以外に、沢山の気づきもあるんですね![]()
あともう少しオリンピックを楽しませてくださいね![]()
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
今年のお盆は母が逝ってはじめてのお盆。
迎え火というのがあるけど、亡くなっても存在は身近だから
特別迎え火・送り火というのはしなかった。
お寺に行ってお経をあげてもらい
お墓に家族で行ったり、
食事へ行ったり・・・
また、お客様が線香あげにきてくださったり、
遠方より親戚が尋ねて来てくれたり・・・
慌しいお盆週間でした^^
お坊さんのお話で
「お盆というのは、故人を通して人が集まって交流すること」でもあるとおっしゃった。
確かに・・・
大人になれば兄弟頻繁に集まることもなく(遠方にいるため)、親族とも同じで・・・
母を通して、こうやって集まる。
近況を話し合ったり、母のことを話したり・ご先祖様の話になったり・・・
亡くなった人はここにはいないけど、確かに携わった人の心の中に刻まれている。
それをいっぱい感じた、母の初盆でした。
*** おまけの話 ***
お墓参りに行って、お墓の掃除をしている最中に黒い雲がムクムク![]()
突然の雨が・・・
義妹に「車(トランク)の中に傘入っているからもってきて~」
と頼むと・・・
車から3本の傘を持ってきてくれた。
その中の一本は、福岡に転勤になった友人が引越し前に忘れて行ったもの。
「次あったときに・・・」と言われ、いつでも渡せるようにトランクに入れていたもの。
スッカリ忘れていたけど(笑)
二日後会うことになっていたけど完全に忘れていた私に、母が思い出させてくれたようだった(母はこういうのはよく覚えていた方だったので^^)
雨はわずか数分で何事もなかったかのように止んだ・・・
傘は1年半ぶりに友人の手元に戻っていきました![]()