今日は5月29日だから「幸福の日」なんですって。
―世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを祈って、5・2・9で「幸福」の語呂合わせから制定された。―
と今朝見たサイト「朝時間.jp」 で見つけました。
世界の人々の平穏で幸せって大きな課題でなく、身近な幸せについて、日頃から感じていることを。。。
Q:どういうとき幸せって感じますか?
「え~と・・・爽やかに目が覚めたとき。 美味しいレストランを見つけたとき。 表紙につられて買ったのに読んだらすっごく面白かったとき。 綺麗な花をプレゼントしたとき。 仕事がうまくいったとき。。。。。。。。」
「え~~とっ・・・どんなときって、最近ないよ。大変なことばかりだよ」
ふぅ~ぅ~後者は書いただけで疲れました(笑)
どんな人だって、起きます。寝ます。
どんな人だって、花をみる機会やすばらしい自然をみる機会はあります。
どんな人だって、大変なことや喜ばしいことあります。
どんな人だって、ご飯を食べます。
(病気で寝れない人やご飯を食べられない人もいますが、基本的にということです)
日常の何気ない出来事から幸せを感じることが出来たら、人生は素敵なものになるよね。
あたり前のことだけど、これを忘れる時がある。
それは・・・忙しかったり心が沈んでいると気付かなくなってしまう。
いかに何気ない出来事から幸せを見つけられる人が、本当に幸せな人なんでしょうね。
そんな 「幸せ体質」 っていいよね
あなたは「幸せ体質」ですか?