裏道を楽しむ街の導線変化について | 株式会社MIRAI START広報ブログ

株式会社MIRAI START広報ブログ

社内イベントや近況などをお伝えします。

こんにちは。
エンジニアの芦野です。

先日、たまたま用事があって都心に赴きまして、
すごく久しぶりに原宿を通りました。

あの辺りはここ数年で再開発されたのですね。
知ってはいたけれど、駅舎が近未来的になっているのには結構衝撃を受けました。



お店や夜景(ビルが増えている…)は移り変わっていきますが、
さすがに地形とか道は変わらないだろう、、、
と思ったら、いかにも「通り抜けできますよ」という見た目の、

見たことのないビルを見つけてしまいました。
ウィズ原宿というビルらしいです。

吸い込まれるように足を踏み入れてしまったのですが、
竹下通り側から入って、出た先はなんと原宿駅の目の前でした。

新しいルートを見つけた感動もあるのですが、
こんな便利な通り抜けルートが出来たら、
集客にもかなり影響があるのだろうなーととても気になりました。

なんなら元の原宿駅から竹下通りに向かうルートよりも、
通路が広くて快適なんじゃないでしょうか。

時間が遅かったのであまり開いているお店がなかったのですが、
世の中の移り変わりを実感した日でした。