明けましておめでとうございます
南朋です
改めまして、今年も宜しくお願い致します。
さて、昨夜の大晦日。
皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
家族でのんびり?友人達とワイワイ?
私はといえば、もち・の・ろん
満々席の店でヒーヒーしてましたw
そしてなんとか23時過ぎに家に辿り着き、ガレージに車を入れていると、その様子をニヤニヤしながら覗き込んでくる怪しい男が・・・
同じくバイト帰りの息子ひ^^でした
その後は、競うようにシャワーを浴び、ビールを飲みつつ前日に作っておいたブリスケットをほおばっていると、周囲の家から「フオォオオ~」という歓声が聞こえ、
「あ・・・年が明けたんだ。」
と気づくというね(笑)
感動のかけらもない、母子2人の年越しデシタ
ちなみにTraineeのロリ子(19歳)は、友達が店に向かえにきて、21時ゼロゼロ分には上機嫌で年越しパーティに飛び出して行ったし。
シェフ達も、「今日はこれから花火を観に行く」と盛り上がってた。
ま・・・オーナーのポールO、ウエイターのポールW、そしてデビ子はジジババチームだから、普通に家に帰ったみたいだけどさ。
てか、私もそのジジババたちと同じパターンかと思うと、微妙に気に入らんなあ~。シェフ達と一緒に花火くらい観に行けばよかったか
つーか、実は我が家。
某ビーチのそばにあるんですけど、そのビーチは毎年大晦日に花火が上がるんですよ。
でね、うちには素敵なオーナー様のおかげで、とても広~いプライベートルーフトップもございまして・・・そこはまさに花火を観るベストポジション。
テーブルも椅子も寝転ぶためのサンチェアも揃ってて、飲み食いしながら花火も、なんなら星空だって鑑賞出来ちゃうんです。
それなのに・・・
そこから大晦日の花火鑑賞をしたことが、一度も無いワタシ
なぜなら、この家に最初に住み始めたのが2月のはじめ。
その年の年末年始は日本へ一時帰国中。
その後コロナ禍となり、2年間花火は中止に。
やっと花火が再開された昨年末は、すでに今の店で働いてて、家にはおらず。
そして今年も上に同じ。
ちなみに息子ひ^^も同様、我が家からの花火は観たことはありません。(バイト先では毎年観てるらしいけど←イベント屋だから)
それもこれも、ここのビーチの花火が、年越しの瞬間ではなく、なぜか20時半という中途半端な時間に上がるせいなんですけどね
友人達には、「いいよね~家から花火が見えるなんて最高じゃん!」と羨ましがられているのに・・・これって宝の持ち腐れよね。
ということで、今年の目標は、我が家のルーフトップでお酒を飲みながら優雅に年越し花火鑑賞をすること!です。
このままオーストラリアに居れば・・・の話だけども
てことで、今年はどんな年になるのかな?
みんなワクワクするような一年になりますように