こんにちは!株式会社SHININGの亀岡さくみです。

 

”おもしろい生き方”をしたい。

個人が起業するのってそのためだと思いたくて,日々格闘中の36歳♀。

 

フリーランス,個人事業主,個人で副業を始めたい人など,個人で活動する人のための伴走事業を行なっています。

 

 

ご存知の通り、Canvaはデザイン経験がなくても、無料で簡単に素敵なデザインを作れる魔法のようなツールです✨

 

テンプレートも豊富で、SNS投稿やプレゼン資料、チラシ、フライヤーなど、さまざまなシーンで活用できます。

 

操作が直感的で使いやすいので、今ではビジネスや個人プロジェクトで多くの方に重宝されています💻✨

 

6年前、私が個人で仕事を始めたとき、プロのデザイナーに依頼する余裕がなかった中でCanvaに出会ったのは、まさに執念の賜物かもしれません(笑)🌱

 

使い始めてすぐに、全くのデザイン初心者でも、このツールひとつで洗練されたデザインが作れることに感動しました。以来、私はCanvaと共に、個人起業家としての道を歩んできました。

 

クライアント様のプレゼン資料やSNS投稿デザインなど、さまざまなプロジェクトでCanvaを活用し、おかげさまで「Canvaの使い方を教えてほしい!」という声をいただくまでに成長できました😊

 


 

今日のブログでは、私のこれまでの経験をもとにまとめ上げた

 

「Canvaを無料で簡単にマスターする3つのステップ」

 

をご紹介します✨

 

STEP 1: YouTubeで解説動画を見る👀

↑Canvaの生成AIでつくった画像です

 

まずは「Canva 使い方」で検索し、基本的な使い方を教えてくれる動画を見てみましょう!Canvaというツールの全体の流れを把握するのが最初の一歩です💡

 

一応ここでも、簡単にできる基本のステップもご紹介します👇

 

  1. テンプレートを選択する:Canvaには数千種類のテンプレートがあります。SNSや名刺、プレゼンなど、用途に合わせて選ぶだけでスタートできます!
  2. 素材を追加する:写真、アイコン、動画など多彩な素材が無料で使えます。ドラッグ&ドロップで簡単に配置可能です🖼️
  3. テキストを編集する:フォントや色、サイズも自由に変更でき、あなたのブランドにぴったりのデザインが作れます✨

 

STEP 2: Canvaにアカウントを作成する💻

↑Canvaの生成AIでつくった画像です

 

基本を理解したら、次にCanva公式サイトで無料アカウントを作りましょう!
 

無料プランでも十分に機能が充実しているので、まずは気軽に練習してみてくださいね😊

 

 

いつ有料プランに切り替えるべき?
 

仕事で本格的に使うことが決まっているのであれば、すぐにでも有料プランにしてしまっていいと思います🙌

 

有料プランの高度な機能がデザインの質を上げ、時短にも繋がるためです。

 

あとは、画像の背景を削除する必要があるときも、切り替えてしまうことをおすすします。

 

 有料プランには、ワンクリックで画像の背景を削除できる機能があります。これは、プレゼン資料や広告デザインなどでプロフェッショナルな仕上がりを求められる際に非常に役立ちます👍

 

STEP 3: 無料プランで100個のデザインを作る🎨

↑Canvaの生成AIでつくった画像です
 

Canvaは「習うより慣れろ」の世界です。実際に手を動かしてデザインを作ることで、操作をマスターし、デザインセンスも自然と身につきます🌿

 

おすすめの練習方法は、Pinterestで見つけたフライヤーやバナーを参考に、できるだけ似たデザインを再現してみることです🖼️✨

 

こんな感じで😉

 

 

▼Pinterestで見つけたバナー

 

▼私がCanvaで再現したバナー

 

 

▼Pinterestで見つけたフライヤー

 

▼私がCanvaで再現したフライヤー

 

 

100回もやると自然と「あ、洗練されたデザインってこういうことか!」と体感できるようになります。

 

 

操作方法がわからないときは?🤔

 

「文字を斜めにするには?」「画像を透過させたい!」など、疑問が出てくると思いますが、そんな時はChat GPTに相談してみてください。とっても丁寧にわかりやすく説明してくれます。もちろんGPTも無料版でOK👌

 

この3つのステップをやり終えるころには「私はCanvaでデザインできる!」と自信を持って言えるようになるはずです😊

 

 

ぜひ参考ください♪